この記事では『中3女子が背を伸ばす方法』を、そもそもなんで背は伸びるの?というところから解説して行きます。
『中3女子』といえば、高校進学を控え、忙しいうえに多感な時期です。
受験のこと、学校のこと、友達のこと、部活のこと、ファッションのこと、はたまた…な時期ですから、親としては、せめて『身長』の悩みぐらいは減らせると良いですよね。
『伸びる子』と『伸びない子』の差はどこにあるのでしょうか?
『背を伸ばす方法』は意外に簡単な、だからこそ難しいことかもしれません。
そもそも身長が伸びるってどういうこと?

背が伸びる=骨が伸びる
成長期の子供には『骨端線』と呼ばれる軟骨があります。
これは名前の通り『骨の先端にある軟骨』で、ここでは古い骨が壊され、新しい骨に変えられています。
壊された古い骨は、いちど骨の原材料である『カルシウム』と『コラーゲン』に分解され、そのとき体内にある『カルシウム』&『コラーゲン』と合体したうえで新しい骨になります。
新しい骨が前より強くて長くなるのはこのためなんですね。
【TIPS】骨端線が閉じる
『骨端線』は子供にだけあるもので、大人にはありません。
より正確には、子供のうちは柔らかく、大人になるにつれて硬くなっていき、やがて『骨を壊す&生み出す能力』まで失ってしまうのです(これを『骨端線が閉じる』といいます)。
いちど閉じた『骨端線』はもう戻らず、その時点で身体の成長は打ち止めになります。
『骨端線』が閉じる年齢は、ふつう
- 男子18歳前後
- 女子15歳前後
です。
※希に20歳ぐらい、あるいは22歳ぐらいまで『骨端線』が閉じない人もいます。
男子はともかく、中3女子は『タイムリミット』が近い場合が多いので、背を伸ばしたい場合には気をつけましょう(計画性を持って無理なく努力しましょう)。
骨端線が閉じているかどうか知るには
『タイムリミットが近いと言われてもどうすれば!』
そういうときは、まずは整形外科に行きましょう。
そこで『骨端線が閉じているかどうかを知りたいので、レントゲンを撮って欲しい』と申し込めば、そのようにしてくれます。
その結果、もし閉じてしまっているようなら、残念ながら出来ることはもうありません(※)。
しかしまだまだ閉じていない、ということならば、残る期間をうまく使って、可能な限り上を目指しましょう。
※女子の中3、となると閉じている子もいればそうでない子もいる、かなり難しい時期です。『たぶん大丈夫』とか『もう無理』とか安易に考えず、まずは子供(自分)の現状を把握しましょう。
骨を伸ばすにはまず栄養
骨が『カルシウム』と『コラーゲン』などから出来ている以上、いちばん大事なのはそれらの栄養素を欠かさないようにすることです。
ただし、『カルシウム』や『コラーゲン』は骨の主材料でしかなく、骨の材料となる栄養素はそのほかにもたくさんあります(例:鉄やリンなど)。
また、そもそも『カルシウム』は、それ単体では約40%しか体内に残りません。
効率よく、無駄なく身体に染み込ませるには、『ビタミンD』を同時摂取する必要があります。
背を伸ばすには、まずバランスの良い食事を心がけましょう。
【TIPS】成長に遺伝はそれほど関係ない?
『うちの家系は小柄だから、この子も…』
なんて話をよく聞きますが、あれはほとんど間違いです。
子供の発育において、遺伝子は約25%程度しか作用しません。
大事なのはバランスの取れた食事と、健やかに成長できる環境づくりです。
骨を伸ばすための環境づくり
骨が新しい骨に変わるのは、主に寝ている間(『成長ホルモン』が分泌されている間)です。
『成長ホルモン』の分泌には睡眠の質や長さが関係しますから、背を伸ばすためには、毎日、質の良い睡眠を出来るだけ長く取る必要があります。
※ちなみに、『骨の出来るゴールデンタイム』は21時~深夜2時ぐらいまでの間です。
また、適度な運動も『成長ホルモン』の分泌に関係があるほか、骨そのものを刺激することで、骨の成長をより良くする作用があります。
心のストレスにご注意を!
最近の子供はインターネット、ことにスマホの普及で、彼らにしかわからない悩みを抱えていることがあります。
SNSや通話アプリ、ソーシャルゲームを通じて、24時間、ともだち同士で繋がっているのですから無理もありません。
スクールカースト、陰湿化する虐め、などなども問題視されています。
心にストレスがある子は成長しません。
よしんば背が伸びたとしても、大きくなるのは身体だけです。心が伴いません。
『うちの子に限って』とか、『まあ大丈夫だろう』で済まさず、週に1度は子供と向かい合って話し、彼らの不安や心配を汲み取ってあげましょう。
中3女子が具体的に背を伸ばす方法は?

食事はカルシウムとビタミンDを優先して
まず何よりも『カルシウム』、これを摂取することを優先しましょう。
朝食に『牛乳』をつけるとか、あるいはおやつか何かでチーズを食べるか、なんでもよろしいので、まずは『カルシウム』です。
この『カルシウム』を無駄なく活用するために、『ビタミンD』も一緒に摂取しましょう。
これはたとえば『鮭』、『しらす』などの一部の魚類に豊富です。
『しらす』はそれ自体に『カルシウム』が豊富ですから、『牛乳』と組み合わせられれば高い発育効果が期待できます(問題は食べ合わせですが…)。
現状、『カルシウム』も『ビタミンD』も足りていないようならば、朝食に『牛乳』と『焼き鮭』を追加するとか、そういう工夫でうまく摂っていきたいですね。
最近だと『ビタミンDを添加した牛乳』が売っていますから、これを飲むのも良いでしょう。
余裕があればタンパク質とアルギニンを
『タンパク質』は骨や筋肉の材料となり、『アルギニン』は『成長ホルモン』の分泌量に関係があります。
『タンパク質』は
- 豆
- 牛や豚の肉
に多く含まれ、『アルギニン』は
- 鶏肉
- 大豆
- しらす
に多く含まれます。
前述の通り、『しらす』には『カルシウム』と『ビタミンD』も含まれますから、うまいこと『しらす』を『豆』と一緒に摂取できれば万々歳です。
食事だけで栄養素を補えない場合にはサプリメントを
『しらす』から『カルシウム』を摂取する場合、1日に食べなければならない『しらす』量は約140gに及びます。
多いか少ないか、それは各家庭と子供の好き嫌いにも依るでしょうが、なかなかどうして、『しらす』ばかりを毎日食べさせるわけにはいきません。
それに、『カルシウム』や『アルギニン』以外にも、子供の健やかな成長には、まだまだ複数の栄養素(たとえばミネラルなど)が必要です。
『何十種類もの栄養をバランス良く摂らせ続けるなんて無理!』な方は、サプリメントを使用することをおすすめします。
たとえば『のびのびスムージー』は、10代の子供剥けに開発されたドリンクタイプのサプリメントで、飲むだけで『アルギニン』、『カルシウム』、『ミネラル』などをバランス良く補給できます。
成分も天然由来で、安心安全のクオリティですよ♪
のびのびスムージーについて
『のびのびスムージー』は粉末を水か牛乳に溶かして飲むことで成長期に必要な栄養を摂取できる栄養補助食品です。
その他のあらゆる栄養補助食品にまさる『アルギニン』含有量が特徴ですが、そのほかにも、睡眠の質を良くする『クワンソウ』や、WHO(世界保健機関)が摂取を推奨しているスーパーフード『スピルリナ』などが配合されており、成長期の『ひとのび』を強烈に後押しします。
しかも! カロリーが低く、体型を気にする女の子にもおすすめしやすい1品です。
また、『のびのびスムージー』はあくまでも『サプリメント』であり、何らかの副作用が出るほど強い効果を持っていることはありません。
ただし、あまりに高い栄養価のため、飲み過ぎると『栄養摂取過多』で体調を崩す場合があります(※)。
何ものも『飲みすぎれば毒』です。
使用する場合は、この点にだけ気をつけましょう。
※体格が余りに小さい、あるいは年齢の幼過ぎるお子様ですと、定量でも『栄養摂取過多』になります。体格にあわせて飲む量を調整しましょう。
子供に食べさせたい栄養素&おすすめ食品まとめ
- カルシウム……『大豆』、『しらす』、『牛乳』など
- ビタミンD……『しらす』、『大豆』など
- タンパク質……『大豆』、『豚肉』、『牛肉』など
- アルギニン……『大豆』、『鶏肉』、『しらす』など
- 鉄分……『貝類』、『ほうれん草』など
- リン……『いわし』、『しらす』、『卵』など
※身体の健康を調える黄緑色野菜類も忘れずに!
年頃の女の子ならではの問題
『年頃の女の子』、つまり中3ぐらいの子は気難しい時期です。
反抗期の子もいれば、色々な悩みで精神的に不安定になっている子、などがいるでしょう。
ことに『体型を気にする子』は多いはずです。
最近の子は限界を超えた『ダイエット』をしたがりますし、あるいは逆に、友人付き合いや遊びでカロリーを摂りすぎてしまっている子、これらが原因でご飯を食べない子、などがいます。
それはそれで本人の自由、と考えることもできますし、程度によっては尊重してあげたくなることもありますが、それでも『栄養バランスが慢性的に崩れている』ことはたいへん危険です。
背が伸びる伸びない、の問題ではなく、ともすると健康問題に発展します。
子供が日頃何を食べているのか、これについてはよく知るようにして、そのうえで足りない栄養素を補うようにしましょう。
その際には子供と協議のうえ、カロリーや使用食材に気を遣えるとなおいいですね。
また純粋に『悩みがあるようだ』とか、『やけに帰りが遅い』である場合には、必ず話し合いの場を持つようにしましょう(嫌がるかもしれませんので、そのときは無理強いせず、根気よくやりましょう)。
中3といえば受験を控え、子供の将来が定まる第一歩の、大切な時期です。
色々な意味でムダにしないよう、親として努力しましょう。
【TIPS】子供の少食について
『子供がご飯を食べない』という話を出したところで、これについてもう少しだけ深く掘り下げておきます。
『子供がご飯を食べない』場合は、以下のような対策を講じましょう。
- そもそもの食事回数を増やす(朝昼晩ではなく、日に五回にするなど)
- サプリメントで補う
- お腹が空いていないので食べない場合には、空くように運動をさせてみる
- ストレスがある場合も考えられるので、よく話を聞いてみる(※)
- 家庭環境を見直す
特に『家庭環境を見直す』、これは重要です。
『夫婦間や二世帯住宅における家庭問題などで、子供が安心してご飯を食べられない状況を作ってしまっていないか?』をよく検討しましょう。
何はともあれ、少食の子に無理に食べさせることはしてはいけません。
まずは『なぜ食べられないのか?』を突き詰めるところから始めましょう。
※あまりしつこくして、それが子供のストレスにならないよう注意しましょう。特に多感な時期の女の子は敏感です。
背が伸びやすくなる運動について
『成長ホルモン』の出を良くする運動は、特に
- 全身を使う運動
- 縦方向への移動がある運動
だとされています。
これはたとえば
- バスケットボール
- バレーボール
などです。
背が伸びやすくなる運動まとめ
- 全身運動で、かつ縦(垂直方向)への運動があるもの
- たとえば『バレーボール』、『バスケットボール』、『ハンドボール』や『水泳』なども
とはいえ中3女子に運動が出来るのか
春から夏は最後の部活、夏は受験の天王山、秋から春にかけては受験…
『背が伸ばしたい!』かといって、『バレー』や『バスケ』をいまから始めるわけにはいかない。
そういう時期が『中3』です。
というわけで、中3女子は次のストレッチをしてみましょう。
『全身運動で縦の運動が云々』よりかは効果が薄いかもしれませんが、これも立派に『成長ホルモン』や『骨』を刺激する運動です。
背を伸ばすストレッチ
- 正座します。
- 息をゆっくり吐きながらそのまま後ろへ倒れます。
- 床に背中をくっつけた状態で1~3分キープしましょう。
- その場に立ちます。
- 足をぴったりくっつけます。
- そのまま息をゆっくり吐きながら床へ手をつけるように曲げます。(膝を曲げない様に意識)
- 両足を伸ばしたまま座ります。
- そのままゆっくり息を吐きながら体を前方へ倒していきます。(背筋は伸ばしたまま)
- ある程度位置が高く、足がかけられそうなとこを探します。
- 片足ずつ引っ掛け、太ももの裏が伸びていることを感じながらキープします。(カカトやアキレス腱に負担をかけないようにタオルなどをあてましょう)
※やってみるとわかるのですが、結構な負担があるストレッチです。無理をせず、1日に出来るだけの回数をこなしましょう。
ぐっすり眠るための4つのポイント
以下の4つの行動は『眠りの質を妨げる』、よろしくない行動です。
寝る前には出来るだけ控えましょう
- スマホやパソコンを使う(液晶画面を見詰め続ける)
- 筋トレなどの激しい運動をする
- 物を食べる(特に消化に悪いもの)※
- お風呂に入る
全て眠る1時間前、欲を言えば2時間前にはやめるようにしましょう。
※どうしてもお腹が空いたときは、バナナやココアなど、消化にいいものを食べさせてあげましょう。
受験生の睡眠
近日では『スマホで視聴できる授業』とか、『パソコンを使う教材』もあります。
英語の勉強にインターネットを活用する場合もあるでしょう。
そもそも、受験のために夜遅くまで勉強してるのに、睡眠時間を長く取るなんて無理! かもしれません。
そういうときは、せめて『骨が伸びるゴールデンタイム』、22時~深夜2時にかけては絶対に眠るとか、1日に複数回に分けて睡眠を取りましょう。
『複数回に分けて睡眠をとる』でも、合計した睡眠時間が長ければ、人間は立派に効率よく行動できます。
その時間を工面できない、と嘆くかもしれませんが、どうせ人間が集中できる時間は長くて2時間です。
2時間勉強しては少し仮眠して、というのを繰り返すことだって、やりようによっては出来るでしょう。
眠い頭で勉強しても効率はあがりません。
何れにしても、睡眠不足は美容にも勉強にも健康にも、背を伸ばすのにだってよろしくありません。
なんとかして工夫をつけて、睡眠時間を確保するようにしましょう。
なお、息抜きの時間(友達と遊ぶとかテレビを見るとか何やら)を減らすことはやる気を削ぎますし、精神が安定しなくなるので、あまりおすすめできません。
中3女性の背を伸ばすおすすめサポートアイテムは?

例の『のびのびスムージー』は今だけ60%OFFで購入できます。
通常価格7380円が2980円になるのはお得ですね!
送料無料&15日間の返金保証もついていますから、実質無料で『のびのびスムージー』を体験することができます。
割引期間はいつ終了するのかわかりませんので、ご興味があるかたはいまのうちに!
『中3女子が背を伸ばす方法』まとめ

今回は『中3女子が背を伸ばす方法』について纏めて参りました。
背を伸ばすにはずばり
- 栄養(カルシウムとビタミンを中心にバランスのいい食事を)
- 運動(出来るだけ全身運動を。難しいようならストレッチで)
- 睡眠(可能な限り長い時間をリラックスして)
によく気を使いましょう。
特に『栄養』は重要です。
ただし、『中3』という難しい時期の、それも女の子となれば、食事の内容や運動や睡眠時間について、ずいぶん悩まないといけないでしょう。
ですが、中3は子供の将来を(色々な意味で)決める大切な時期です。
後から後悔しても遅いですから、いまのうちに出来ることを出来るだけするようにしましょう。
コメントを残す