放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

ハロウィンといえばあなたの大好きなお菓子。

ハロウィンのお菓子として、『りんご飴』が出されることがありますよね。

しかし、棒に刺したリンゴ飴は、冷やしておかないと体調を崩す可能性があるという研究結果が発表されています。

なんとハロウィンで出るお菓子である『リンゴ飴』がリステリア症を引き起こす原因になりかねないというも。

リステリア症が起こる原因や症状、特徴・気を付けるべき食品、予防法を含めご紹介していきます。

【大流行】リステリア症による食中毒がヤバいと話題に

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

ハロウィンで定番のお菓子である『棒に刺したリンゴ飴』。

これが扱いによっては意外と危険な食べ物へ変貌してしまう。

実は、冷やしておかないと体調を崩す可能性があるという研究結果が「mBio」オンライン版に10月13日掲載されたのです。

米ウィスコンシン大学マディソン校のKathleen Glass氏らの研究となっています。

アメリカでは2014年、製造業者3社が販売した包装済みキャラメルアップル(アメリカ版リンゴ飴)によって『リステリア症』が大流行し、12の州で

  • 35人が感染
  • 7人が死亡

したとの報告がありました。

リステリア症の症状は

  • 発熱
  • 頭痛
  • 項部硬直
  • 胃腸障害

などですが、汚染された食品を食べてから数週間、症状が現れない可能性があるんです。

リステリアは、河川水や動物の腸管内など環境中に広く分布する細菌。

日本でこれまでの食中毒統計では、リステリアによる食中毒の報告例はないが、食品安全委員会の評価書によると、リステリア感染症の推定患者数は年間200人(平成23年)とされています。(厚生労働省HPより)

普通ではさほど心配することは無いのですが、冷蔵庫に長期間保存され加熱せずにそのまま食べられる食品は原因となりえるため、妊婦、高齢者や抗がん剤治療中で免疫機能が低下している人などは、少量のリステリアでも発症し、敗血症や髄膜炎など重篤な状態(リステリア症)になることがあります。

日本ではお祭りの出店などでよく見かける『りんご飴』ですが、リンゴの周りに飴をコーティングしただけのシンプルなもので、アメリカやヨーロッパではリンゴを飴やキャラメルでコーティングし、さらにその上にチョコレートで2層目のコーティングをし、さらにさらに

  • M&M
  • チョコやクッキー
  • ナッツ
  • チョコチップ
  • マシュマロ

などド派手なデコレーションが施されますよね。

もしアメリカ式の本格的なリンゴ飴をハロウィン・パーティーで食したい向きには、その選択とその後の管理があなたやあなたの大切な人の運命を分けるなんてことも!?

 

【リステリアによる食中毒】知っておきたい3つのポイント

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

リステリア・モノサイトゲネスは、河川水や動物の腸管内など環境中に広く分布する細菌です。

我が国のこれまでの食中毒統計では、リステリアによる食中毒の報告例はありませんが、食品安全委員会の評価書によると、リステリア感染症の推定患者数は年間200人(平成23年)とされています。

リステリアに感染して重症化することはまれですが、妊婦、高齢者の方は注意が必要です。

食品由来によるリステリア症は、年間住民100万人あたり0.1~10人とまれです。

ただし、重症化すると致死率が高い疾患であることから、世界保健機関(WHO)においても注意喚起を行っています。

 

菌の特徴がヤバい

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

リステリアは、他の一般的な食中毒菌と同様に加熱により死滅しますが、4℃以下の低温や、12%食塩濃度下でも増殖できる点が特徴です。

一般に、食品を冷蔵庫で保存したり、塩漬けしていると、食中毒菌が増えないと思いがちですが、このような条件でもリステリアは増殖し、食中毒の原因になる恐れがあります。

しかし、健康な成人では非常に多くのリステリアを摂取しなければ発症しないため、賞味期限や保存方法を守っていれば、食中毒が発生するほどの菌数にはなりません。

また、発症しても軽症で自然に治るとされていますが、リステリアに感染したときの症状の重篤度には個人差があります。

悪寒、発熱、筋肉痛などインフルエンザなどの他の感染症と区別が難しい場合や、敗血症、髄膜炎、中枢神経系症状などを引き起こす場合(リステリア症)もあります。

 

気をつけた方がよい食品

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

欧米では、

  • ナチュラルチーズなどの乳製品
  • 生ハムなどの食肉加工品
  • スモークサーモンなどの魚介類加工品
  • コールスローなどのサラダ

などでリステリアによる集団食中毒が発生しています。

また、国内では、乳製品、食肉加工品や魚介類加工品などから、とても菌数は少ないですが、リステリアが検出されています。

 

長期保存・未加熱が原因に!?

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

リステリア症では、冷蔵庫に長期間保存され、加熱せずにそのまま食べられる食品は、原因となりえますので注意が必要です。

リステリア食中毒の主な原因食品例は前述したように、

  • 生ハムなどの食肉加工品
  • 未殺菌乳、ナチュラルチーズなどの乳製品(加熱をせずに製造されるもの)
  • スモークサーモンなどの魚介類加工品

が挙げられます。

 

妊婦・高齢者は要注意

妊婦、高齢者や免疫機能が低下している方(抗がん剤治療中やHIVエイズの方など)は、少量のリステリアでも発症し、敗血症や髄膜炎など重篤な状態(リステリア症)になることがあり、海外では死亡例も確認されています。

特に、妊婦が感染すると、リステリアが胎盤や胎児へ感染し、流産や生まれた新生児に影響がでることがあります。

平成22年、アメリカでカンタロープ(メロンの一種)を原因食品とするリステリア食中毒が発生し、33名の方が亡くなられました。

また、患者の多くは60歳以上でしたが、1名の女性患者は流産したと報告されています。

 

自宅できる!知っておくべき6つの予防対策

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

リステリアは冷蔵庫内でも増えるので、冷蔵庫を過信せず、食品は期限内に(開封後は速やかに)食べるよう心がけましょう。

リステリアは加熱により死滅するので、加熱して食べることも、予防対策の一つです。

また、以下の6つの予防方法は徹底してください。

  • 生野菜や果物などは食べる前によく洗う。
  • 期限内に食べるようにする。
  • 開封後は、期限に関わらず速やかに消費する。
  • 冷蔵庫を過信しない。
  • 冷凍庫で保存する。
  • 加熱してから食べる。

 

これらの予防法は、その他の食中毒の予防にも有効です

【リステリア菌汚染】輸入粉チーズが命にかかわる!?

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

そもそも、市販の粉チーズは安全なのか?

パスタ料理によく使う粉チーズですが、種類や成分もさまざまです。

市販されている代表的な粉チーズを検証した結果がありますので、共有します。

100%パルメザンチーズ

米国クラフト社と業務提携している森永乳業が販売。

チーズ製品のパッケージに『KRAFT』のロゴが入っています。

『パルメザン』は本場イタリアのチーズ『パルミジャーノ・レッジャーノ』の英訳です。

前日搾った生乳を翌日に脂肪分を抜き、そこへ当日の朝絞った生乳を混ぜて作るのが特徴のナチュラルチーズで、『1日1回のみ作ること』というイタリアの決まりがあります。

熟成期間も18~36カ月と長期です。

表皮は茶褐色で厚く『パルミジャーノ・レッジャーノ』の名が刻印されています。

しかし『パルメザン』に、この刻印はありません。

『パルミジャーノ・レッジャーノ風のチーズ』というのが、粉チーズの『パルメザン』だからです。

風味は本物にかないませんが、料理用などには十分利用できます。

産地は米国。原料は「生乳と食塩」のみです。

チーズの種類別はナチュラルチーズになります。

また、カルシウムが豊富なことが特徴で、クラフト社のチーズの中では最もカルシウム含有量が多くなっています。

 

粉チーズマイルド

国産プロセスチーズをすりおろした粉チーズです。

プロセスチーズは、複数のナチュラルチーズを細かく砕き、加熱して溶かし、混じり合わせ、成型包装したもの。

加熱処理で乳酸菌は死滅しているので、保存性が高いチーズです。

プロセスチーズでは、それぞれのチーズの成分がよく混ざるように乳化剤が使われます。

乳化剤で混じり合わせると、商品の均一化が容易になります。乳化剤には通常、リン酸塩が使われます。

乳化剤にリン酸塩が使われるのは乳化作用だけではなく、チーズの風味、色調の向上、老化防止にも効果があるからです。

しかし、リン酸塩には健康リスクがあることを忘れてはいけません。

リン酸塩はラーメンに使う「かんすい」の原材料にもなっていますが、

『リン酸塩を過量に投与した場合、もっとも大きな有害作用と考えられるのは、軟組織に石灰が沈着することで、胃、腎、大動脈にとくに現れることである』(郡司篤孝・著「食品添加物読本」)

ということが知られています。

 

『リンゴ飴』は冷所保存も可能!?驚きの研究をチェック!

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

今回のGlass氏らは研究で、キャラメルアップルを室温または冷蔵庫で保存し、リステリア菌(Listeria monocytogenes)の増殖を調べました。

両群のキャラメルアップルには棒付きと棒なしを用意しました。

3日後、何が起きたかといいますと、室温保存の棒付きキャラメルアップルでは、リステリア菌が1000倍に増加したのです。

一方、棒なしの場合は室温保存でも増殖が遅かった。

冷蔵した棒付きキャラメルアップルでは、1週間にわたりリステリア菌がみられなかったが、その後の3週間でわずかに増殖した。

棒なしの場合、冷蔵では4週間以上、菌はみられなかったのです。

Glass氏は、

『キャラメルの水分量は少なく、リンゴは酸を含むので、いずれも通常はリステリア菌が増殖する環境ではない。しかし、棒をリンゴに突き刺すことで、果汁がわずかに漏れてキャラメル層の下に入ると、リンゴの表面はリステリア菌が増殖できる環境になる』

と述べています。

室温で保存すると菌がすぐに増殖するので、冷蔵品を買うか、新鮮なものを食べるようにすべきだと同氏はアドバイスしています。

一般的には、なるべく早めに食べるのが原則。購入日から冷蔵であればで5日間ほどは大丈夫といわれています。

食べる前に常温に戻して、キャラメルをソフトな状態にすると、より美味しくいただけます。

しかし、縁日で買える『りんご飴』はこの限りではなく、その日に食べてしまったほうが絶対に安心でしょう。

まとめ

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

いかがでしたか?

あなたがやあなたの大切な人が楽しみにしているハロウィン。

そんなハロウィンにおいてもその健康を脅かす危険性のあるものがあったんですね。

どんな楽しみな行事であっても、あなたやあなたの大切な人の健康が損なわれては台無しです。

健康第一なんです。

健康を保つには、今回のようなちょっとした知識を持っていることも重要です。

リステリア症にならないためにも、この記事を多くの人へ共有しておいてください。

お祭りごとなどの際には特に思い出しておいてくださいね。

 

放置が危険!?ハロウィン菓子の定番『リンゴ飴』とリステリア症の関係は?

2 件のコメント

  • なす より:

    放置してあるお菓子などの食べ物を口に入れるといけないのですね。そういう放置した食品は見た目も危険なものに見えることがありますね。

  • たまごのきみ より:

    10月になるとどこもかしこもハロウインで賑わっていますね。あの服装がいろいろ用意されていて見ていても面白いです。参加したくなりますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です