手作りおやつの定番といえば『クッキー』ですね。
おやつに困った時や、子供のバレンタインのお返しなどにも活用できますね。
クッキーは作り方が簡単なレシピでも、本格的で美味しいものがたくさんあります。
子どもから大人まで、作りやすくて人気のクッキー。
ホットケーキミックスなど家にある材料でできるので初心者さんでも簡単にできます!
今回は『おいしくて簡単なクッキーの作り方』を紹介します。
お好きなところからどうぞ
- 1 アイシングクッキーとは?
- 2 アイシングクッキーの作り方
- 3 【アイシングクッキー】手始めにやっておくべき2つの準備
- 4 アイシングの作り方
- 5 華やかデコレーション6つのstepが超簡単!
- 6 アレルギー対策もバッチリ!おいしい簡単卵なしクッキー♪
- 7 【最速・最短】今すぐ食べたい!超簡単に作れるクッキーがコレ!
- 8 【驚愕】簡単すぎて笑える!?たった2つの材料で作れるクッキー
- 9 HMで簡単♡カントリーなチョコチップソフトクッキー レシピ・作り方
- 10 【濃厚】チョコと粉だけで作るクッキーが激うま♡
- 11 まるでガルボ!?簡単チョコクッキーの作り方レシピ
- 12 汚さず作れる!はちみつ100%クッキー
- 13 まとめ
アイシングクッキーとは?

焼いたクッキーの表面を、お砂糖や卵白を着色して『デコレーションしたクッキー』のことです。
ウエディングのプチギフトや、お名前入の出産内祝いなどにぴったりな『華やかな見た目』と、持ち運びやすさから根強い人気があります。
まずはシンプルなデザインのものから始めましょう。
初めにデザインをしっかり決めれば、不器用な方でも簡単に作れます。
徐々に難しいものにチャレンジしていく楽しみがあるのも、アイシングクッキーの面白いところです。
気が付けば「こんなのを私が作ったなんて!」と驚く力作が作れる日が来るかもしれませんね。
アイシングクッキーの作り方
材料
- 好きな形のクッキー・・・作りたいアイシングクッキーの枚数だけ
イシングの材料
- 卵白・・・一個分
- 粉砂糖・・・100~200g(甘さはお好みで調節)
- レモン汁・・・小さじ1/2(固まりやすくするためです。無くても固まります。)
- 水(固さ調整用)・・・適量
- アイシングカラー・・・各色適量
必要な道具
- メレンゲを作るための大きめのボール・・・1個
- 泡立て器・・・1個
- 爪楊枝・・・使いたいアイシングカラーの色の数の分だけ(3色使うなら、爪楊枝は3本)
- アイシングを取り分ける小鉢・・・作りたい色の数の分だけ(5色作るなら、小鉢は5枚)
- アイシングとカラーを混ぜ合わせるスプーンなど・・・1本
- オーブンシート・・・適量
- サランラップ・・・適量
【アイシングクッキー】手始めにやっておくべき2つの準備

1:「クッキーの用意」
好きな形に型抜きしたプレーンなクッキーを必要枚数用意しましょう。
2:「コルネの用意」
アイシングを搾り出すためのコルネも作っておきます。
初めのうちは、作りたい色の数の3倍くらい用意しておくと失敗してもスムーズに作業が続けられます。
(例えば、5色作るなら、15個のコルネを用意して下さい。)
アイシングの作り方
まずは基礎となるメレンゲ作りから行います。
材料
- 卵白・・・一個分
- 粉砂糖・・・100~200g(甘さはお好みで調節)
- レモン汁・・小さじ1/2
これらの材料を、角が立つまでミキサーで混ぜます。
色付けの仕方
色とりどりのアイシング。
何色も使ってきれいなアイシングクッキーを作りたくなります。
初めに決めたデザインに必要な色はどれだけありますか?
必要な色の分だけ、小鉢にメレンゲを移して色付けします。
色付けするときは、爪楊枝の先につけたアイシングカラーをチョンチョンとメレンゲに落として下さい。
『少しずつ色を足す』のがポイントです。
アイシングカラーを入れたら、スプーンでよく練って混ぜ合わせましょう。
作りたい色の分だけ、アイシングが完成しましたね。
華やかデコレーション6つのstepが超簡単!

①まずは搾り出すのに調度いい固さに調整します。
先程作ったアイシングに水をほんの少しずつ加えて、搾り出しやすいけれども崩れないような固さに調節します。
『文字を書くときは固めに仕上げる』という固さです。
歯磨き粉より少し柔らかいくらいです。
②コルネにアイシングを詰めましょう。
程好い固さになったアイシングをスプーンでコルネに入れていきます。
半分くらいまで入れたら、上の入り口を折り曲げて封をします。
③デザイン通りに線や文字を書きます。ベタ塗りでもフチどりしましょう。
デザインどおりにラインやドット、文字などを書いていきましょう。
クッキー生地を生かしたデザインなら、ここで完成です。
ベタ塗りデザインなら、フチどりとしてラインでぐるっと囲んでおきます。
後で乗せるアイシングがこぼれないように、しっかりと『一筆書き』で囲みましょう。
④ベタ塗り用にアイシングを柔らかく調整しましょう。
先程は線や文字を書くのに適した固さにしましたが、
ここでは広い面積を綺麗にベタ塗りするのに適した柔らかさにします。
先程と同様に、塗りたい色のアイシングに数滴ずつ水を垂らしてスプーンでよく練ります。
『とろとろ』になったら完成です。
⑤新しいコルネに詰めて、塗っていきます。
新しいコルネに柔らかくしたアイシングを詰めたら、
さっきよりも少し太めに先端をハサミでカットします。
先程のフチどりラインに触れないように流し込んでいきます。
最後に全体を馴染ませる為、左右にフリフリ揺すってください。
滑らかな表面に仕上がります。
⑥あとはしっかり乾燥させて!!
中までしっかり乾かしましょう。
動かしたり触ったりして、せっかくのアイシングが崩れないよう、
オーブンの中に入れて置いておくといいですよ。
以上で完成になります。
アレルギー対策もバッチリ!おいしい簡単卵なしクッキー♪

材料
- 薄力粉 120g
- 砂糖 40g
- マーガリン 60g
作り方
- 計りの上にボウルを置いて、厚めのビニール袋を置きます。
- 計りながらビニール袋の中に薄力粉と砂糖を入れます。
- 袋に空気を入れて軽く口をねじって持ち、粉が混ざるように振ります。
- マーガリンを加えて粉っぽさがなくなるまで袋ごと揉みます。
- 袋に入れたまま、麺棒などで生地を5ミリくらいの厚さまで伸ばします。
- 袋をハサミなどで切り開けて、型抜きをします。
- クッキングシートの上に並べていきます。
- 170℃に余熱しておいたオーブンに入れ20分程焼いたら出来上がりです。
焼きたてのクッキーはやわらかいですが、冷めたら固まってサクサクになります。
砂糖を控えめにして粉チーズを入れると『チーズクッキー』に、
薄力粉を少し減らしてココアパウダーを入れると『ココアクッキー』に、
色々応用して楽しんで作ってみてくださいね。
【最速・最短】今すぐ食べたい!超簡単に作れるクッキーがコレ!

材料(10枚分)
- 薄力粉(ホットケーキミックスでも可) 80g
- バター 30g
- 砂糖 20g
作り方
- 耐熱ボウルにバターを入れて電子レンジでバターが溶けるまで加熱します。
- バターに砂糖を混ぜたら薄力粉も入れてよく混ぜます(揉む)
- ボウルの中身をラップで包んで食パン(切る前)のような形にします。
- ラップから出して包丁で10等分に切ります。
- トースターにクッキングシートを敷いて感覚をあけて並べます。
- 3~5分焼いたら出来上がりです。
『10分以内』に作れるので焼いている間に紅茶を入れて、すぐにティータイムに入れますね。
【驚愕】簡単すぎて笑える!?たった2つの材料で作れるクッキー

材料
- ホットケーキミックス 100g
- バター(マーガリンでも代用可) 50g
作り方
- ボウルにバターを入れてクリーム状に練ります。
- ホットケーキミックスを入れて生地がまとまるまで混ぜます。
- 16等分にして丸めてつぶします。
- クッキングシートをしいて生地を並べます。
- 170℃のオーブンで20分程焼いて出来上がりです。
子供と作る時は丸めずに伸ばして『型抜き』するのも楽しいですね。
チョコチップを混ぜてチョコチップクッキーにするのもオススメです。
アイデア次第で色々応用してみてくださいね。
HMで簡単♡カントリーなチョコチップソフトクッキー レシピ・作り方
- ボウルにチョコチップ以外の材料を入れてヘラなどで混ぜ合わせ、最後にチョコチップを加えて、むらなく混ぜます。
- 15等分にして丸めてから指で中央を抑え凹ませて形作り、180度予熱済みオーブンで10分焼いて出来上がりです。
≪ココアクッキーのレシピ≫
作り方1.でホットケーキミックスと一緒にココアパウダーを小さじ2(分量外)を追加して同様に作って下さいね。
【濃厚】チョコと粉だけで作るクッキーが激うま♡

材料
- チョコレート(ミルク、ホワイト、ビターなどお好みで) 150g
- 薄力粉 60g
作り方
- ボウルにチョコを割って入れ、湯煎やレンジなどで溶かします。
- 薄力粉を加えてしっかり混ぜてまとめます。
- ラップで生地を包んで棒状にしたら冷蔵庫で8分休ませます。
- 5ミリ間隔で切って、150℃で余熱したオーブンで15分焼いて出来上がりです。
とっても『サクサク』でクセになるおいしさです。
まるでガルボ!?簡単チョコクッキーの作り方レシピ

材料
- ビターチョコレート 20g
- 薄力粉(米粉) 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
作り方
- チョコを湯煎かレンジで溶かします。
- チョコに薄力粉と片栗粉を入れてスプーンなどでぐるぐる混ぜます。
- 10等分してガルボみたいな形にします。
- 170℃に熱したオーブンで12分焼いて出来上がりです。
本物のガルボは『チョコでコーティング』されているので、
より本物を求める方は溶かしたチョコでコーティングすると完璧です♪
汚さず作れる!はちみつ100%クッキー

材料
- 薄力粉 50g
- サラダ油 15g
- はちみつ 30g
作り方
- はかりに袋を乗せて材料をはかりながら入れます。
- よく混ぜてもみもみします。
- 袋ごと麺棒などで5ミリくらいの厚さにします。
- 型を抜いて170℃に余熱したオーブンで12分程焼いて出来上がりです。
薄力粉とサラダ油を先に混ぜておくと、はちみつが混ざりやすくなります。
砂糖を使わずにはちみつだけの甘さなので『ヘルシー』でとっても美味しいです。
まとめ

今回は驚くほど『簡単に作れて美味しいクッキーの作り方』を紹介しました。
生地を型で抜いたり、模様をつけたり。チョコやナッツを加えたり、クッキー作りは実に楽しいものですね。
簡単に『アイシングクッキー』の作り方もまとめました。
今回のレシピを参考にお子さん、恋人、友人と楽しく美味しいクッキーを作って、
楽しい時間を共有しましょう。
クッキー美味しそうですね!作り方をみて自分でも作って食べたくなります。甘い物には手が止まらないです。
美味しいのでよくカントリーマームを買ってクッキーを食べていた事があります。自分で作った時は、油をたくさん使って見様見真似でしたが、食べる事はできました。
数十年前ですが、ミスターイトウのバタークッキーやチョコチップクッキーが美味しくて好きになり、購入していました。食べ出したら止まりませんでした。
中学生のときの調理実習でお菓子を作ったのですが、とても手際が良くて上手にお菓子を作る同級生がいて、びっくりしました!