日本人は外国の女性に比べてまつ毛の長さや太さが劣っています。
そのため、アイメイクにはとてもこだわり、少しでも大きさや長さを変えようとつけまつげをしたりしますね。
つけまつげをすると確かに目の大きさは変わりますが、悪い点もあります。
それはドライアイになってしまうかもしれないといことです。
つけまつげとドライアイにはどのような関係があるのでしょうか。
お好きなところからどうぞ
メイクの移り変わり

日本女性がメイクで最も気をつかうのは『目元』です。
今では信じ難いが、1970年代には熱したスプーンのカーブ部分にまつ毛に当ててカールさせるということが、うら若き女子の間では行われていました。
80年代に入ると、おなじみのビューラーが登場し、手軽にまつ毛をカールできるようになりました。
このビューラーも、“イケてる女子”はドライヤーで温めたといいます。
そして90年代には、水に溶けない、泣いても滲まないマスカラが登場しました。
2000年代になると、まつ毛パーマで長期的にカールが保てるようになり、そして今や、100均で『つけまつ毛(通称つけま)』買い放題時代』を迎えました。
振り返れば日本女子が長年、涙ぐましい努力を展開してきたのは、ひたすら目をハッキリくっきり見せるためでした。
欧米や中東の女性のように、根本から太く長~い天然まつ毛はうらやましい限りだったのです。
【研究】哺乳動物22種のまつ毛と目のサイズ

『まつ毛の法則』を発見したのは、米・ジョージア工科大学の研究チームです。
リーダーの生物学者デビット・フー氏は、これまでにも猫から象まで哺乳類動物の膀胱が空になる速さを測定し、話題になったことがあるユニークな研究者で有名でした。
今回の研究は、生まれた娘の美しいまつ毛を眺めているうちに『ヒトには、なぜまつ毛があるのだろう』と考えたのが始まりだったそうです。
フー氏らは、小はアムールハリネズミから大はキリンまで22種の哺乳動物のまつ毛と目のサイズを測定しました。
すると、どの動物でもまつ毛の長さは『目の幅の3分の1』だということが判明したのです。
不自然な『つけま』は“空気ゾーン”を破壊

フー氏らが、目とまつ毛の模型を風洞(人工的に空気の流れを作るトンネル型装置)の中に置いて実験したところ、まつ毛が目幅3分の1より短いと、風をさえぎる屏風のような機能が不十分でした。
また、3分の1より長いとまつ毛が筒のような機能を持ち、角膜の方に風を送ってしまうのです。
そして3分の1ぴったりのときに、目を乾燥と微粒子から守る空気のゾーンが形成されることがわかりました。
つまり、あまり自然とかけ離れた長い『つけま』を装着していると、目が乾燥してしまう恐れがあるのです。
さらに、若い頃からの乱暴なまつ毛メイクによってまつ毛が薄くなったり、抜けてしまったりした場合は、乾燥と微粒子から目をしっかりと守れなくなってしまうこともあります。
まつ毛の役割4つのメリット

フー氏らの研究によれば、まつ毛は『目への風(空気の流れ)をコントロールして、目を乾燥や微粒子から守っている』ということになりますよね。
そのほかにも、まつ毛の役割としては一般的に
- 汗が目に入るのを防ぐ
- 太陽光のまぶしさを和らげる
- 猫のひげのようにセンサーの役割がある
- コスメ産業に財をもたらす
『目の大きさでまつ毛の長さが決まる』ということは、もともと目が大きな欧米や中東の女性は、まつ毛も長くて当然ということです。
大きな目がさらにパッチリ見えるのは、生物として自然だというわけですね。
ドライアイの原因・症状

ドライアイとは、何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状の病気のことを言います。
目の表面を覆う涙は、外側から
- 『油層(被膜として水分の蒸発を防ぐ)』
- 『水層(栄養分と水分を含む)』
- 『ムチン層(角膜表面に直接触れる)』
の3層構造になっているのです。
油層の主成分はまつげの生え際にあるマイボーム腺から分泌されていますが、何らかの原因でマイボーム腺が目詰まりすると、油層の形成が不完全になって水層の蒸発が早まってしまうのです。
目が乾くと、表面に細かい傷ができ、傷から菌が入り込んで角膜炎、悪い場合は角膜移植が必要になることもあります。
ドライアイの症状チェック
- 目が乾く
- 眼が疲れる(眼精疲労)
- 目が痛い
- 目の充血
- 目の痙攣
- 目がかゆい
- 光がまぶしい・目がまぶしい
- 目がしみる
- 10秒以上目が開けられない(目をつぶっていたい)
- 理由もなく涙が出る
- 目に異物感がある(目がゴロゴロする)
- 目がショボショボする
- 目が重たい感じがする
- 目やにが出る
- 目がかすむ(ぼやけて見える)
ドライアイの症状がひどくなると角膜や結膜に障害が起こってきてしまいます。
涙が足りないと、眼が乾いて傷つきやすい状態(=ドライアイ)となり、ドライアイの症状が重症になると眼の表面に無数の傷がついている場合もあるのです。
まとめ

つけまつげをすることで目の大きさやまつ毛の長さに変化を付けてはっきりとした目元にしたいという気持ちもわかります。
しかし、そのことでドライアイになって目に傷がついてしまったら元も子もありません。
オシャレもほどほどにするのが良いのかもしれませんね。
10代から20代にかけてつけまは必須アイテムでした 当時はこんなリスクがあるとは知らず毎日付けてました 今考えると恐ろしい。。 しかもつけまをアイプチで付けてたのでたまに眼球に付いたりもしてましたね(^^; ほんと、外国の女性が羨ましい限りです
つけまつげをしたことはあります。外す時 まつ毛を引っ張るので、抜けるのが心配でした。はめる時も面倒なんですよねぇ。
まつ毛の長さは目の大きさに比例するんですね~初めて聞きました。面白い事実です。自分のまつ毛は以外と長いので目が大きいということかな!?