毎日の料理、今日は何のレシピを作ろうか悩んでいる方も多いと思います。
毎食のレシピを考えるだけでも結構時間がかかり大変ですよね。
既婚女性の主婦を対象に調査した結果では、家事にかけている時間で、もっとも多い1位は『料理』だそうです。
そして、2位が洗濯、3位が掃除という結果だそうです。
料理の中でも、買い物に多くの時間をかけており、7割以上の主婦が1日30分以上の時間をかけているようです。
そして、調理の中では、野菜を切ったりする下準備が一番時間がかかりますよね。
そんな手間のかかる『買い物から料理の下準備まで』、簡単に全てを一瞬で短縮してしまうことができます。
買い物から料理の下準備にかかる時間約2時間を短縮することができ、その結果自分の好きなように使える時間が増えることになります。
そんな夢のような方法とは…
ズバリ『イエコック』を使うことです!
今回は
- イエコックとは?
- なぜイエコックがいいの?
- 本当に調理時間を時短出来るのか?
- カット野菜を利用して1週間の食費を節約する方法
- イエコックを活用した簡単レシピ
について紹介します。

>>>食事の準備がラクになる!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック<<<
お好きなところからどうぞ
イエコックってそもそもなに?

イエコックとは、『簡単・時短をコンセプトにした食材宅配サービス』です。
食材宅配サービスといっても、色々なものがあります。
レシピに合わせた野菜など材料だけが届くものや、自分で選んで食材を届けてもらうものなど、どこがいいか迷ってしまいます。
そんな中でも、時短に重点を置いているのがイエコックです。
なぜイエコックがいいの?

普通、食材宅配サービスを使用すると、野菜がまるごと届きます。
しかし、イエコックの良いところは、『すでにカットして下準備された状態で届くというところです!』
洗う、カット、皮むきなど全てが完了した状態です。
これは、使ってみるとわかるのですが、やみつきになる簡単さです。
すでにカットされているため、生ゴミが出ないので、ゴミも減って環境にも良いです。
夏場など、『生ごみの臭いに悩まされることもなくなります。』
イエコックのカット野菜で楽をする5つの方法

- イエコックの野菜通販サイトではカットされた野菜の形や食材を選べます。
- イエコックのカット野菜は温野菜か冷野菜かを希望できます。
- 野菜の産地情報も事前に教えてもらえるから安心です。
- カット温野菜を利用して赤ちゃんの離乳食を簡単便利にすぐ作れます。
- 皮を剥く手間が省けるので、手も汚れず簡単に時間短縮できます。
イエコックを実際に使用するとどうなるのか

届く野菜は、予定が組み込まれていて、レシピが決まっているので、迷うことはありません。
もちろん、変更や追加もできるので、好きな野菜を届けてもらうこともできます。
もうすでに下準備が終わっている食材が届くので、コンパクトでぱっと見、少なく見えるかもしれませんが、一般的に捨てられ、
生ごみとなる部分が一切ありません。
皮や種、ヘタなどが処理されているので、本当に食べる部分だけが届きます。
使ってみると思ったより量が多いという声もあるようです。
生ゴミが出ないのもいいですよね。
カット野菜は、冷凍保存にも向いているので、手間をかけることなく『冷凍できるのもポイントが高い』です。
公式サイトで冷凍保存の方法も詳しく書かれています。
カット方法は、『19通りから好きな切り方』を選べます。
温野菜、冷野菜など、その家に合った方法を選べるのはいいですね。
温野菜はスチーム加熱で、栄養を逃さず下準備されています。
そして、使い方は、『出して煮るだけ、混ぜるだけ、焼くだけ』です。
【お得】カット野菜を利用して1週間の食費を節約する方法

イエコックのカット野菜は、市販でよくサラダ用などの詰め合わせカット野菜ではなくてひとつひとつが個別包装になってるんです。
その野菜が、1度の配送量の目安でだいたい10袋前後くらいです。
消費期限は配達日を含めて
- 温野菜は6日間
- 冷野菜は3日
ほどの目安なんだそうです。
しかし、はじめから個別包装されてあるから冷蔵庫での保存がきくし場所をあまりとらないので楽です。
1度の配送料分が2,100円で10袋分くらいの野菜を加工すれば、ふつうにお野菜を買ってきて無駄に食材を残してしまったり、買いすぎてしまったりするよりは、1週間の食費代としては安く仕上がり、節約効果にもなる感じです。
本当に調理時間を時短出来るのか

イエコックを使用するうえで、一番の期待はやっぱり時短料理ですよね。
『下処理されているのがこんなに便利だなんて!』
温野菜を使用すると、すでに火が通っているので、時間がかからないからなんですね。
どれも2,3分、かかっても10分以内で調理できちゃいます。
カット野菜で、とても便利でおすすめなのが、玉ねぎのみじん切りです!
このまま凍らせることも出来ますし、なんといっても、みじん切りする時に周りが散らかったり、目が痛くなったりという事が一切ありません。
我が家には犬がいるのですが、犬には毒となる玉ねぎが床に落ちる心配もありません。
【簡単】イエコック活用レシピ
きたあかりと鶏肉の煮物

出典:http://www.bob-an.com/recipes/img/jpg_large/00035.jp
きたあかり、おいしいですね!
甘みがあって、ホコホコで!
鶏肉とさくっと煮て、きたあかりのうまみを楽しむ料理を紹介します。
イエコックのじゃがいもは、この時期、きたあかりなのです。
所要時間: 10分(イエコックじゃがいもを使用しない場合:25分)
テイスト: 和風、食べ応え有、おつまみ
材料(2人分)の紹介
- イエコックじゃがいも 1パック
- 鳥もも肉 1枚
- しょうゆ 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- みりん 大さじ1
作り方
- 鍋に水1カップ、しょう油、砂糖、みりんと一口大に切ったもも肉を入れ強火で煮ます。
- 煮立ったら、イエコックじゃがいもを加え煮汁がなくなる程度に中火で煮ます。
- お皿に盛ったら、出来上がりです。
かぼちゃとひき肉のオイスター炒め

出典:http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/99a2dba8f641a7f0253838e4ea923d1a.html
かぼちゃの中華風炒めです。
オイスターソースを使って本格中華風に!
いつもの通り、イエコックかぼちゃを使っているので、料理時間驚異の8分です。
所要時間: 8分(イエコックかぼちゃを使用しない場合:30分)
テイスト: 中華風、ヘルシー、食べ応え有、ビールのおつまみ
材料(2人分)の紹介
- イエコックかぼちゃ 2パック
- あいびき肉 100グラム
- ねぎ 小さじ1
- しょうが 小さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 適量
作り方
- ねぎとしょうがをみじん切りにします。
- ごま油を熱してしょうがをいため、ひき肉とねぎを入れていためます。
- 肉がパラリとしたらイエコックかぼちゃを入れて軽く炒めます。
- オイスターソースとしょう油を回し入れて出来上がりです!
イエコック2つのデメリット

初回4回以降は送料がかかります。
また、北海道、九州、沖縄、その他離島には配達していません。
カット野菜なので、どうしても鮮度の問題があり、これはどうすることもできないようです。
支払いは、クレジットカードと代金引換のみのようです。
引き落としや振込みに対応してくれたらもっと便利なんですけどね。
でもクレジットカードで支払えばポイントもつくし、代引きにすれば振込みの手間もないので、便利ともいえるかもしれませんね。
そして、1回の配送料は、2,100円以上です。
少ない注文をしても金額は同じです。
これが結構ネックですね。
家族が3人以上なら全く問題ないのですが、2人だと量的に厳しいかもしれませんが、冷凍保存も出来るので、使い方次第で
はうまく活用できます。
どうやって届くの?

野菜は、カット、下準備されて食材に合った包装で届きます。
原材料名で産地などの確認もできます。
- 型崩れしやすい温野菜はパックやトレー
- 固い食材は真空パック
- 柔らかい野菜は程よく空気が入っている
などそれぞれ配慮されて丁寧に梱包されています。
入会費や年会費もかからずに、送料無料で2,100円からお試しすることが出来るので、気になった方は一度使用してみてください。

>>>食事の準備がラクになる!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック<<<
まとめ

今回は主婦の強い味方『イエコック』について紹介しました。
イエコックを活用することで、時間の短縮にもつながり自分の好きなことをする時間に充てることができます。
イエコックを活用した簡単レシピをご紹介したので是非参考にして頂き、毎日の献立に役立ててみて下さいね。
イエコックというサービスがあるんですね。私の家は総合生協を利用しています。とても便利ですね。買い物に行く手間が省けると、家で色んなことができます。
イエコックその名の通り お家でお料理するという意味がイメージできます。材料をそろえて切るのも時間がかかりますよね。簡単に具材の用意ができそう。