今年のインフルエンザは何が流行る!?早めの予防が超重要

インフルエンザ、予防

感染症といえば、ここ最近ではエボラ熱やデング熱などが話題となっていますね。

しかし忘れてはいけないのが毎年冬に流行する『インフルエンザ』です。

夏が終わり、秋となりインフルエンザが流行する季節になってきました。

あなたはインフルエンザをどのように予防すれば良いか知っていますか?

今回は、『インフルエンザの基本知識・予防法』についてまとめました。

日常生活で気を付ける点についてもまとめたので是非参考にしてみて下さい。

普通の風邪とは違う!?インフルエンザの特徴を教えて!

インフルエンザ、予防

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することで起きる病気です。

インフルエンザは『普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重い』のが特徴です。

インフルエンザウイルスには『強力な感染力』があります。

日本では毎年約1千万人、約10人に1人が感染しており、11月~4月までが流行時期です。

 

風邪

  • 発熱
  • 局所症状のみ(のどの痛み、鼻水、咳など)
  • 比較的ゆっくり発症
  • 年間を通じて流行。季節の変わり目や疲れている時などの発症する

 

インフルエンザ

  • 38℃以上の発熱
  • 全身症状(頭痛、関節痛、筋肉痛など)
  • 局所症状(のどの痛み、鼻水、咳など)
  • 急激に発症する。
  • 1月~2月がピーク。

 

重症化する危険が高い人

 

インフルエンザは、健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、治癒に向かいます。

ご高齢の方や免疫力が低下している方は、気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全など重症化することがあります。

『高齢者、幼児、妊娠中の女性、持病のある方は特に気をつけましょう。』

 

今年のインフルエンザは何が流行る!?

インフルエンザ、予防

インフルエンザウイルスには、

  1. A型
  2. B型
  3. C型

の3つがあり、A型は症状が重篤になる傾向があり、死に至ることもあります。

また感染力が強いため、大流行(パンデミック)を起こしやすく、過去には香港かぜやスペインかぜなどの世界的な流行で多くの死者を出しました。

2009年に世界中で流行したいわゆる新型インフルエンザは、A型、H1N1亜型というものでした。

B型は、A型よりも症状が比較的軽く、限られた地域で流行するケースが見られます。

C型は鼻かぜ程度の軽い症状ですむことが多いウイルスです。

 

今冬のインフルエンザは

  • A/H1N1亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じもの)
  • A/H3N2亜型(香港型)
  • B型

の3タイプの季節性インフルエンザ、 いずれも流行の可能性があります。

油断しないで早めの予防をしましょう。

インフルエンザの予防 主な4つの方法

インフルエンザ、予防

インフルエンザに感染しないためには、以下の4つのことを意識しましょう。

 

①感染経路を断つこと

 

主な感染経路には、感染者のくしゃみや咳などに含まれるウイルスを吸い込んでまう『飛沫感染』と、ウイルスが手などに付着して体内に入る『接触感染』があります。

これらを予防するためには、『こまめな手洗い』が大切です。

 

②予防接種を受けること

 

インフルエンザが発症する可能性を減らし、もし発症しても重い症状になるのを防ぐ効果があります。

ワクチンの予防接種は、小中学生から大人までの年代なら、『7~9割の確率』でインフルエンザの発症が抑えられます。

乳幼児と高齢者は、この確率が5割以下と低くなりますが、とくに高齢者の場合、重症化や、老人施設などでの集団感染を防ぐなどして、インフルエンザによる死亡の8割を阻止する効果があるといわれており、予防接種の有用性に対する評価が高まっています。

厚労省によると、流行シーズンを迎える前の11月~12月の接種をおすすめしています。

 

③免疫力を高めること

 

免疫力が弱っていると、インフルエンザウイルスに感染しやすくなります。

また、感染したときに症状が重くなってしまう恐れがあります。

普段から『十分な睡眠・バランスのよい食事』を心がけ、免疫力を高めておきましょう。

 

④インフルエンザ治療薬を利用する。

インフルエンザの薬は、医師の診断が必要な処方薬です。

最近では、症状を緩和させるだけでなく、ウイルスの侵攻そのものをくい止めるタイプの薬(リン酸オセルタミビル、アマンタジン、ザナミビルなど)が主流になってきています。

ただ、それらの薬が効果を発揮できるのは、症状があらわれてから『2日以内』です。

インフルエンザにかかったと思ったら、すぐに医師の診察を受けましょう。

 

【インフルエンザ予防方法】日常生活で気を付けたい6つのポイント

インフルエンザ、予防

①十分な睡眠

睡眠不足からくる疲れとストレスは、風邪に対抗する免疫の働きを弱めます。

 

②バランスの良い食事とビタミン補給

 

栄養の偏りや食べすぎは、体の調子を崩します。お酒の飲みすぎも、同様です。

免疫の力は、体の状態に左右されるものです。偏食・暴飲・暴食は控えるようにしてください。

 

③体調を整える適度な運動

適度な運動は体の調子を整えます。また、乾布まさつで皮膚を鍛えるのも効果的です。

寒さの刺激に強くなります。

 

④極端な厚着、薄着をしない

あまり厚着をしていると、寒さに対する抵抗力がつきません。といって、無理な薄着は逆効果です。

 

⑤手洗い、うがいをする

あらかじめ習慣づけておかなければ、万全の予防策とはいえません。

流行り始めてからで十分じゃないかと思っている間に、うつってしまうこともあるのです。風邪は季節を問いません。

 

⑥乾燥したところや人ごみは避ける

ウイルスを持っている人のせきやくしゃみの飛沫(ひまつ)を吸い込んでうつることがよくあります。

とくに乾燥したところでは、空気中に飛び散ったウイルスが長時間生きているため、感染する確率も高くなります。

 

⑦タバコの吸い過ぎに気を付ける

タバコは血管を収縮させ、血液の流れを悪くするだけでなく、のどや肺に軽い炎症を引き起こし、ウイルスに対する抵抗力を弱めます。

もちろん、ひいてしまったときには絶対禁煙です。

まとめ

インフルエンザ、予防

感染してしまうと、38℃以上の高熱や筋肉痛などの症状が現れるインフルエンザ。

しっかりと予防に取り組みたいですね。

今回はインフルエンザの基礎知識、予防方法について紹介しました。

普段からご紹介したような『基本的な予防法を実践していく』ことが大切です。

是非、日常生活にも取り入れて頂き、寒い冬に流行するインフルエンザを乗り越えましょう。

 

インフルエンザ、予防

1 個のコメント

  • ぽこ より:

    インフルエンザにはA型・B型・C型の3種類があるということはここで知りました。香港A型とも聞いたことがあります。香港からきたのかな?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です