コストコといえば、インターネットでも話題のお買得な総合マーケットです。
お買得感とアメリカンな雰囲気で、日本だけでなく世界各地で人気です。
今からオススメする『コストコの裏ワザ』を知っていれば、もっともっとコストコが楽しくなるかもしれません。
今回はコストコの裏ワザ、知っておくと便利なのコストコのオススメ攻略法をご紹介していきたいと思います。
これであなたも『コストコ通の仲間入り』ですね。
お好きなところからどうぞ
【コストコ】年会費を払わずに買い物する5つの方法

コストコに入店するには年会費4,200円(税込)を払い会員になる必要があります。
- コストコで買い物はしてみたいけど、高い年会費を払うか悩む。
- 遠方にあるから年に1回くらいしか行けない方、試しに行ってみたい。
という方に向けて、耳寄りな裏ワザをまとめました。
1日無料体験パス
コストコトクトクニュースというサイトでは年に数回『1日無料体験パス』を配布しています。
非会員でもこのパスを持っていけば有効期間内に1回だけ入場できます。
こまめにチェックしましょう。なお、会計時には5%の商品価格が上乗せされます。
コストコ商品券
店舗で会員向けに販売されている商品券です。
これがあれば『非会員』でも入場できます。
購入金額が商品券の額を上回ってしまっても現金で補填が出来ます。
割引クーポンとの併用は出来ず、5%商品価格が上乗せされます。
『5000円と10000円の商品券』があり、商品券の金額に満たない買い物をした場合は差額が現金で戻ってきます。
オークション等で、10~15%程度上乗せされた価格で取引されています。
この商品券は会員カードを持つ本会員しか購入できません。
つまり、ワンデーパスや商品券を利用して入店した方は商品券を購入することができません。
商品券を使って入店して、次回入店するための商品券を購入するという非会員裏技は無理です。
ワンデーパス
利用できる内容としては、無料体験パスと同じです。
5%の商品価格が上乗せされます。
オークション等で500円前後で取引されています。
会員になって1年以内に解約
『年会費保証を逆手に取る方法』があります。
年会費保証には
『会員の皆様に万一ご満足いただけない場合、有効期限内であればいつでも年会費を全額返金いたします。』
と記載されています。
コストコは1年以内に会員を解約すれば『年会費が返却』されます。
退会した日から1年間は再入会することができないので注意しましょう。
名前と住所が違えば1年以内でも再登録できるので…引越しや入籍時には色々できますね。
実行する場合は、退会することをすっかり忘れてしまえば元も子もないので注意が必要です。
コストコの特集雑誌を買う
コストコの特集雑誌には『1日特別ご招待券』が付いているものがあります。。
ちなみに本の価格は780円。
書店でも購入できるので、探してみてはいかかですか。
こういった特集本は定期的に出ています。
【コストコ】会員限定のメールマガジンでお得な2つのこと

コストコには、『会員限定の無料メールマガジン』があります。
このメールマガジンで、随時お得情報が配信されます。
よく来るのが『今週のお買得情報』です。
また大きなセール開催の時期は、直前の週に「特別お知らせメール」が来ます。
迷わずメルマガを購読してマメに確認しましょう。
シークレットクーポンでお得!
コストコの会員限定・無料メルマガには、さらにお得があります。
『シークレットクーポン』という、一層お買得クーポンです。
これをレジでお会計のときに提示すると、一部の商品がさらに割引になります。
注意点は
- レジで提示が必要
- 不定期配信
です。
お買物で使用のときは、事前にプリントアウトが必要です。
または、携帯電話もしくはスマホ等でクーポン画面を表示して
レジで見せる必要があります。
また、不定期配信なので注意が必要です。
無料メルマガを配信の度にマメに確認しないと、見逃す可能性があります。
マメにメルマガが届いていないか確認しましょう。
意外とおいしい♡朝食サービスでお得!
さらにお得気分を満喫したい方には、これもおすすめです。
これも不定期で実施です。
店舗・時期により、早朝・開店直後の時間帯に実施されます。
来店のお客様に、『朝食として一部の商品をサービス』ということです。
飲み物・パン・マフィン等がサービスされます。
朝食としてのサービスですので、あまり大量にはもらえませんがとても美味しくて、お得感を味わえます。
ちなみに、早朝以外の時間帯も食品売場中に試食コーナーがあります。
これだけでも、お腹いっぱいになる気もします。
コストコで買い物する時のお得な4つの立ち回り方

平日夕方が狙い時!
コストコは平日の4:00~の『夕方』が空いています。
せっかくコストコに行ったのに人が多すぎてゆっくり買い物することができなかった。
なんて人も多いのではないでしょうか。
そんなことにならないように、平日の夕方に時間を作って行きましょう。
レジに並ぶ必要もないのでストレスなくお買い物することができます。
のどが渇いたらフードコートへ
コストコではドリンクバーが設置されています。
もちろん『お代わり自由』です。
店内での飲食は禁止されているので、フードコートで楽しみましょう。
買いすぎ防止に電卓を!
買いすぎ防止に『電卓』を用意しておくと便利です。
コストコは広いので、「これいくらだっけ!?」となってもちょっと見てくるにも遠ければ行く気を失ってしまいます。
買いすぎを防止するためにも、カゴに入れた商品の値段を電卓へ入れて、合計金額を計算しておきましょう。
電卓を持ちながらの買い物ってちょっと恥ずかしい…。
と思う方もいるかもしれませんが、コストコでは意外と見かけます。
エコバッグは必需品
コストコではレジ袋はありません。
その代わりに段ボールがもらえますが、段ボールで買った物を運ぶのは一苦労ですね。
あらかじめ『エコバッグ』を用意しておくとかなり助けられます。
コストコへ行く際にはエコバッグを忘れないで下さいね。
コストコ裏ワザまとめ

今回は『コストコで超お買い得になる裏ワザ』をご紹介しました。
紹介した以外にもまだまだオススメな裏技はいっぱいあるので、是非コストコの会員になって色んな商品を試してみてくださいね。
いつものスーパーでは出会えない商品がたくさんありますよ。
それほどお得にこだわらなくても、普通にお買物するだけでもお買得です。
お得が好きな人も、そうでない人にも、コストコは良いお店です。
ぜひ、裏ワザを使ってオトクにコストコを楽しみましょう。
コメントを残す