プロポリス歯磨き粉は、たくさんの効用があると言われています。
そのなかでも抗菌や殺菌効果は、免疫力アップ効果があるといわれ、歯磨き粉に配合されているなど歯周病を改善するなどの効果が口コミでも話題となっています!
近年では風邪などの効用に研究が進んでいるようです。
そこで、プロポリス歯磨き粉の効果や口コミと歯周病に関して調べてみました。

>>>歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセット<<<
お好きなところからどうぞ
【口コミ】プロポリス歯磨き粉の使用感

30代女性Oさん:『泡立たないのに大丈夫?と思っていました』
プロポリス歯磨き粉購入後、家に届いてその日の夜から使いはじめたのですが、一番はじめに感じたことは
『泡立たない』
ということです。
泡立たないという表現はおかしいかもしれませんが、今まで使っていた市販の歯磨き粉は、ブラッシングすると泡立ち感がありました。
しかし、このプロポリス歯磨き粉は、ほぼ泡立ちません。
プロポリスの味はします。
プロポリスキャンディーを食べたことのあるかたは、わかると思いますが、甘いようでピリッとするあの感覚ですね。
歯医者さんに教えてもらったブラッシング方法を守り、しっかり目に磨きます。
後味というのでしょうか?
プロポリスの香りが若干するくらいで、すごくスッキリしています。
そして、他の歯磨き粉を使ったときより、歯のツルツル感が強いような気がしました。
30代女性Sさん:『歯周ポケットの深さが最大8㎜。プロポリス歯磨き粉を購入しました』

そもそも、歯周ポケットとは『歯と歯茎の境目の溝』のことを言います。
これが、2mm以下の浅いみぞが、健康な歯茎といわれ、深い溝になると口の汚れが溜まりやすくなり、悪さをし始めるということのようです。
1ヶ月ほど前に歯がしみる感じがしたので、久しぶりに歯医者さんに行きました。
初回は、レントゲンを撮ったり、
写真を撮ったり、
歯周ポケットの状態を調べたり・・・。
いろんなことを、調べてくれたのですが、『歯周ポケットの深さが最大8㎜』の箇所がることがわかりました。
歯科衛生士さんに『うーん、ちょっと歯周病が進んでいますね・・・。』と言われてしまいました。
ただ、歯周病は努力すれば改善するとのことです。
その日から、念入りに歯ブラシをするようにしました。
それまで、仕事中は昼食後に、うがいをするくらいだったのですが、歯磨きトラベルセットを会社に持って行って、昼食後も歯磨きするようにしました。
ちなみに、歯周ポケットの深さは健康な歯茎では1~2㎜、中程度の歯周炎があると3~5㎜、6㎜以上だと歯周病が進行した状態だそうです。
そこでたまたま見つけたのが『プロポリス歯磨き粉』でした。
これはやっぱり引き寄せの法則?と思いながら即効で購入しました。
プロポリス歯磨き粉の効果をおすすめしたい人!
歯周病は、その度合がすすんでいても、自覚しにくい病気で、70%~80%の日本の成人が、罹っているといわれています。
朝起きて、口の中がネバネバしていたら、要注意です。
プロポリス歯磨き粉を、1ヶ月ほど使用してみると、歯周炎が改善されて、歯周病が原因の『口臭』が、なかなったと言うようなことも聞きました。
プロポリス歯磨き粉ですが、こんな症状を感じている方におすすめしたいと思います。
- 最近、歯茎が腫れてきた、下がってきた
- 歯石がたまっていて口臭が気になる
- 歯周病で歯茎がブヨブヨし出血する
- 朝起きたら口の中がネバネバする
- 歯の矯正中で歯垢・歯石がたまりやすい
- 将来に備えて歯周病予防をしたい
プロポリス歯磨き粉のお値段は?
山田養蜂場で購入したプロポリス歯磨き粉は、普通に買うと税込み1,944円。
まあまあ、いいお値段ですね。w
1ヵ月から1ヵ月半はもつそうです。
山田養蜂場の、ホームページからだと定期購入もできるみたいですね。
定期購入にすると、1本1,620円になるみたいです。
その他のプロポリス歯磨き粉を紹介
プロポリス配合の歯磨き粉は、他にもいくつかあるみたいですね。
750万本売れている『プロポデンタルEX』
こちらは、80gで1,620円です。
定期購入にすると、歯ブラシプレゼント&初回プロポリスキャンディ―プレゼントだそうです。
この他にも、通販サイトなどでは、プロポリス配合医薬部外品歯磨粉として、チューブ式(80g~100g)で、発売元にもよりますが、1本あたり1000円~16円前後で取り扱われています。
最高のプロポリスが、採れると言われているブラジルで、養蜂場を持っている会社が作った商品みたいなので、このプロポデンタルEXというプロポリス歯磨き粉もよさそうですね!
プロポリスってそもそも何?

プロポリスって聞いたことはある言葉だと思うのですが、具体的にどんなもの?って聞かれて説明できますか?
ミツバチが作るもの?
くらいのイメージしかない人が、多いのではないでしょうか?
ここではプロポリスって、そもそも何?ということについてまとめました。
プロポリスは、ミツバチが作り出す物質で、もともと茶色い塊状の物です。
この茶色い塊が、ミツバチの巣箱にこびりついています。
はちみつを取ったあとに巣箱を掃除して、その後に出てくるのがプロポリスです。
プロポリスの役割
ミツバチがなぜこんなものを作るのかというと、ミツバチの巣を外敵から守ったり、巣の中を清潔に保つためだそうです。
ミツバチの六角形の巣がありますよね。
あの巣穴の隙間や、内壁にプロポリスを塗って、外敵から巣の内部を守っています。
巣箱にひび割れなどがあった場合は、すぐにプロポリスで修復するんですね。
さらに、他の虫などが巣に侵入してきた場合は、プロポリスで包んで撃退するようです。
ミツバチの巣の中には、何万匹もの蜂が生息しているのですが、ほぼ無菌状態に保たれているといいます。
それはプロポリスのおかげなんですね。
外から巣に帰ってきたミツバチが、巣の入り口でプロポリスのマットを通るようにしてカラダを洗い、それから巣に入るのです。
また、ミツバチが巣の入り口のところで羽をバタバタさせている映像をみたことがあるかもしれませんが、あれはプロポリスの揮発成分を巣の中に充満させて、病原菌を退治しているのではないかという説もあるみたいです。
プロポリスの効用?身体への大切さの研究
近年、プロポリスの持つ効用が研究されるようになり、
- 風邪
- インフルエンザ
- 花粉症
- 歯周病
- 皮膚疾患
- ストレス
- 老化予防
- 血圧
- 血糖値
といった症状にも、活用され始めているようです。
プロポリスの効果がすごいと話題に!?
プロポリスはミツバチが作り出した天然の殺菌剤、抗菌剤です。
自然の産物であるプロポリスには、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれていますが、注目はフラボノイドです。
プロポリスに含まれる、フラボノイドは実に30種類にも及びます。
フラボノイドは、プロポリスに限らず、多くの植物の
- 花
- 葉
- 根
- 茎
などの、表皮細胞の中にもあります。
細胞は、紫外線を浴びると活性酸素を発生しますが、植物であっても活性酸素が増えすぎると、細胞がガン化します。
植物は日光からエネルギーを吸収していますが、同時に紫外線をどう防ぐかも重要な問題です。
この紫外線の害を消去してくれるのがフラボノイドという物質です。
活性酸素を除去する抗酸化物質ということですね。
活性酸素が関わるあらゆる病気にプロポリスは強い効果を期待されています。
病気ではないですが、肌のシミ、シワも活性酸素によるものですので、美肌にもよさそうですね。
歯槽膿漏や口内炎にもプロポリス
プロポリスは、歯槽膿漏や口内炎にも効果を発揮します。
プロポリスの殺菌・抗菌作用と抗炎症作用が働いて、歯槽膿漏にはかなり効果があるようです。
口の中が清潔に保たれるので、歯槽膿漏だけでなく、虫歯の予防にもなります。
口内炎には、液状のプロポリスを直接塗るのも効果的です。
液状プロポリスを1、2滴入れた水でうがいをするのも、良いでしょう。
プロポリス配合の歯磨き粉を使うのもいいですね。
歯磨き粉の発泡剤は危険?

あまりにも泡立たないので調べてみると『磨いている』と『磨けている』は、違います!と。
最初は、あまりの泡立ちの少なさに戸惑いを覚えます。
しかし、歯は泡で磨くものではなく、歯ブラシでしっかりブラッシングして磨くものということのようです。
そこで、プロポリス歯磨き粉では、身体に悪いと言われる発泡剤(合成界面活性剤)は使用せず、あえて発泡を抑えて「歯磨き」としての機能性と人体への優しさを両立させました。
『ん?歯磨き粉の発泡剤は身体に悪い?』と、ちょっと気になったので調べてみました。
あなたが、今使っている歯磨き粉の成分表示を見てみてください。
ラウリル酸ナトリウム(ラウリル酸Na)は、入っていますか?
これは『合成界面活性剤』なのですが、これがあることで泡立ちがよくなるんですね。
泡立ちがよくなることと、きれいになることにはあまり関係はないのですが、気分的に、泡立ったほうがきれいになった気がしますよね。
ところが、このラウリル酸ナトリウムですが、昔から毒性があるのではないかという議論があるようです。
長期的に使用するとガンのリスクが高まるのではないかと考えられたのです。
これについては、厚生労働省が否定していますので、公式的には発がん性はないということになっています。
ラウリル酸ナトリウムと、発がんには因果関係は認められていないのですが、こんな議論が出るというのはどうなんでしょう?
火のないところに、煙はたたないと言いますしね。
避けられるのなら、避けたほうがいいような気がします。
ラウリル酸ナトリウムについて調べているときに面白い動画を見つけました。
メダカを使って、ラウリル酸ナトリウムに害があるのではないかということを伝えています。
ラウリル酸ナトリウム入りの歯磨き粉と、入っていない歯磨き粉を溶かした水槽でメダカを泳がせてみたところ、ラウリル酸ナトリウム入りの水槽のめだかちゃんは全滅しました。
歯磨き粉の成分の違いはほかにもあり、これがラウリル酸ナトリウムの影響なのか?というツッコミどころはありますが、成分による影響ってあるんだなということはわかります。
毎日使う歯磨き粉ですから、もっと慎重に選んだほうがいいのかもしれないですね。
プロポリスができるまで

プロポリスはミツバチが作るのですが、どうやって作っているのでしょうか?
ミツバチは、ユーカリなどの木の樹脂をかじりとって集めたら、花粉やミツバチの唾液(に含まれるバロチンというホルモン)、蜜ロウと混ぜ合わせて、おだんごのように丸めます。
これがプロポリスです。
丸めてニカワ状にしたものを後脚につけて巣へ運んでいくのです。
プロポリスの原料となる木はユーカリだけではなく、松やポプラ、カシ、ブナ、アカシアなど30種類くらいあります。
どの木の樹脂かによってもプロポリスに含まれる成分は変わってきます。
>>>歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセット<<<
ま と め

はちみつに感謝?なんていう気持ちにさせられます。
プロポリスの効果や口コミは参考になりましたでしょうか?
歯への健康成分が歯磨き粉に配合されて、老いの歯茎を強くして美味しいものが食べられる。
最高の幸せです。
プロポリスの大切さ、これが、自然界からの贈り物です。
ありがたく、感謝の気持ちでいただきませんか。
『歯』や『口』はあなたの見た目や印象を大きく左右する大事な部分です。
あなたの人生をも左右するほどのものといっても過言ではありませんよ。
ぜひ、お口の中から健康を保ってください!
プロポリス効果は聞いたことがあります。歯磨きにも使われるなんて、働き者ですね。私も歯周ポケットが出来易いので、使用してみたいです。
はちがプロポリスの元を作ってくれるのですね。プロポリスは聞いたことがあります。ローヤルゼリーもはちのおかげで出来るものでしょうか?どちらも体に良いそうですね。