ロキソニン(ロキソプロフェン)といえば、医師の間でも愛用している人が多い人気の鎮痛・解熱剤です。
病院で処方されるほか、2011年からは『ロキソニンS』として店頭でも販売されていますよね。
頭痛や生理痛時にはお世話になるという人、旅行には必ず持参する人も多いのではないでしょうか。
ところが、このロキソニンには空腹時を避けることや腸閉塞などの重大な副作用のリスクがあるとして、厚生労働省が注意を呼び掛けているのです。
その効果、知っていますか?
空腹時に飲むといけない理由や効果・副作用について紹介しましょう。
お好きなところからどうぞ
ロキソニンで腸閉塞のリスク!?原因・効果・副作用は?

厚生労働省は3月22日、解熱鎮痛消炎剤の『ロキソプロフェンナトリウム水和物(経口剤)』(商品名・ロキソニン錠60mg、同細粒10%、ロキソプロフェンナトリウム内服液60mgなど)について、医薬品添付文書の『重大な副作用』の項目に『小腸・大腸の狭窄・閉塞』を追記するよう指示を出しました。
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の報告書によると、過去3年度における国内副作用症例のうち、小腸・大腸の狭窄・閉塞関連症例が6例報告されており、そのうち因果関係が否定できないものが5例であったとのことでした(死亡例はなし)。
今回の改訂は、この結果を受けたものです。
店頭販売薬(ロキソニンS[第一三共ヘルスケア]他)についての小腸・大腸の狭窄・閉塞関連症例は報告されていないが、医療用医薬品添付文書と合せて改訂されます。
あなどれない胃腸の副作用

これは、ロキソニンに全く新しい副作用が見つかったということとは少々異なります。
ロキソニンが消化器系の副作用を伴うことは、これまでにも知られてきました。
この副作用はロキソニンが効くメカニズムに関係するのです。
ロキソニンに代表されるNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)は、炎症を引き起こす『プロスタグランジン』という物質の生合成を抑制することによって痛みや発熱を抑えることができます。
その一方で、プロスタグランジンは、実は胃腸の粘膜を保護する働きもしています。
つまり、プロスタグランジンの生成を抑えてしまうと胃腸のバリア機能も弱くなり、粘膜が荒れやすくなるのです。
病院でロキソニンを処方される際には、空腹で飲まないように指示され、『ムコスタ(一般名:レバミピド)』などの胃薬を一緒に処方されることが多いのはそのためですね。
今回新たに加わった『狭窄・閉塞』は、胃の粘膜が荒れ、潰瘍ができ、さらに進行した症状です。
潰瘍が進行して腸管が狭くなった状態を狭窄、さらに進行して腸管が詰まった状態を閉塞といいますが、閉塞すれば大変な痛みを引き起こし、死亡に至るケースもあるのです。
作用と副作用は表裏一体~薬との付き合い方~

今回の発表は、薬の副作用について改めて考えさせられるものですよね。
どのような薬も副作用が伴うことはあります。
作用と副作用は裏表であるし、症状の現れ方は人それぞれであるから、必要以上に怯えることはなく、うまく薬とつき合っていくことが大切でしょう。
まずは、副作用の可能性を頭に入れておくことです。
処方薬にしても店頭販売薬にしても、添付文書をよく読めば、ロキソニンに限らず多くの薬がかなり重篤な症状も想定されていることがわかるでしょう。
こうした情報を頭に入れておき、服用後に少しでも『おかしいな』と感じることがあれば、すぐに医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
そして当然ながら、服薬の指示は守ることです。
特に店頭販売薬の場合には、安易な使用を避け、必要最低限の服用に留めれば、それだけリスクを減らすことができるでしょう。
空腹時のロキソニンってどうなの?

空腹だけど急な痛みで我慢できない場合、ロキソニンを服用してもよいのかと言えばオススメはできませんというのが正解です。
その理由は、空腹時に服用すると胃腸への負担が懸念されるためです。
ロキソニンは強い薬であり、胃薬と一緒に服用することをオススメされるくらいのものです。
空腹ということは、胃の中が空っぽであり胃腸の活動が低下しているということになるため、そのような時にロキソニンなどの効果が強い薬を飲むと胃があれるなどの症状に見舞われることがあります。
つまりは、ロキソニンを服用する際は何か食べておくことが重要なのです。
ごはんまで時間がある場合は、『お菓子』や『牛乳』などでも良いのでとにかく胃に何か食べ物を入れておくことが負担を減らすことに繋がるでしょう。
仮に空腹時にロキソニンを服用すると、痛みは緩和されるが今度は胃痛で苦しむことになってしまうかもしれません。
なお、近くに食べ物がない場合は、胃腸への負担を減らすことが重要であるため胃薬と一緒に服用することが良いでしょう。
胃薬もない場合は、多めの水(コップ1〜2杯)を飲んだ後にロキソニンを飲むことをおすすめします。
ロキソニンを飲んで胃痛になった場合は?

空腹時にロキソニンを飲んでしまって胃痛となった場合はどうしたらいいのでしょうか?
まずは多めの水を飲み胃酸を緩和させることが良いとされており、それでも治らない場合は市販のキャベジンや太田胃散など胃薬を服用するようにしましょう。
胃が痛くなるのは胃酸が多く出てしまっているのが原因とされているのです。
なお、それでもならない場合はかかりつけの医者に相談しにいくのがベストではあるが、若い人であれば水を服用すれば胃酸が緩和されるので、それで様子見をするのが良いかも知れませんね。
これからのことから、ロキソニンを飲む際は胃薬と一緒に飲むことが望ましいということになります。
ロキソニンと牛乳、果たして組み合わせは?

牛乳は胃の粘膜をカバーすると言われており、ロキソニンにも効果があるのではないか?と考える人もいるでしょう。
効果については個人差があるので、必ずしも効果があるとは断言できるものではありません。
もし、牛乳を飲むのであればロキソニンを服用する前にしましょう。
これも先ほど書いた通り、空腹状態を避けるという意味です。
なので、牛乳だからOKと言うわけでなく、空腹ではないからOKという考えの方が良いかもしれませんね。
まとめ

ロキソニンを飲むときは空腹時を避けた方が良いという理由がわかりましたでしょうか?
ロキソニンだけに限らず、胃のためにはどの薬でも空腹時を避けて飲むようにすると良いでしょう。
ロキソニンという薬があるんですか?初めて聞きました。どんな薬も副作用はありますね。何か物を食べて薬を飲むと良いのですね。
薬を飲もうとすると、お腹に何か入れてから飲む方が良いよ、と誰にでもアドバイスを受けます。皆さんもう知識が早いようですね。