シンプルなのに効果がある『赤下まぶたメイク』をあなたは知っていますか?
ガッチガチの目元ではなく、ナチュラルメイクは目元からということで、ヘアメイクさんの間で評判になっているようです。
下まぶたに赤を使用するだけで、流行りのメイクになるのでこれは朗報ですよ。
下まぶたのメイクといえば、
- 定番カラーのブラウン
- 可愛く女性らしいピンク
- クールに魅せるゴールド
- 深みの出るグレー
など、様々なカラーの下まぶたメイク法がありますが、『イメチェン効果抜群な大人メイクの赤』が流行中です。

>>>【モニターの80%がその効果を実感!】クマを本気で改善『アイキララ』
>>>印象を9割左右する目元に簡単ケア!今からでも遅くありません。
見た目年齢で損してしまっているあなたに!

お好きなところからどうぞ
次のトレンドは、うさぎの目!?

泣いたあとみたいな、男性をドキッとさせるような『うさぎ目メイク』を知っていますか?
うさぎのように真ん丸で潤んだ瞳が何ともキュート。
下まぶたに赤のアイシャドウを使って、人気急上昇中のメイク試してみませんか?
下まぶた×赤の印象と効果

泣いた後のように、ほんのり赤くなった下まぶたメイク。
うさぎ目メイクとも言われていますが、『ナチュラルで可愛い印象』ですよね。
赤を入れることで、優しい感じの目元になり、深みが出て『美白効果』もあるんです。
赤は『女性っぽさを上げる効果』もある色で、メイクに赤を取り入れると、肌色が白くクリアに見える効果があります。
ただし、やり過ぎに注意です。
あくまでも、『ほんのり』が基本です。
やり過ぎると、存在感がありすぎて奇抜なメイクになってしまうので、ナチュラルを目指してメイクしましょう。
下まぶたに使用する赤系アイシャドウとは?
赤といっても、ピンクよりの赤だったり、クリアなビビッドカラーの赤だったり種類がありますが、ピンク系の色は印象が違い、美白効果はいまいちです。
また、パールが入っている色味のものだと、優しい発色にすることが出来ないので、ノンパールを使用してください。
『血の色に近いビビッドな赤シャドウ』を使用することで、より効果が上がり、おすすめです。
赤シャドウを持っていなくても、『赤系のチークやリップライナー』などで代用することもできますよ。
下まぶた×赤のメイク方法!

下まぶたに入る前に、上まぶたもナチュラルにメイクしていきましょう。
- 上まぶたにブラウンをのせる上まぶたにブラウンを乗せます。
- 上まぶた全体にうっすらブラウンを乗せます。
- 上まぶたには赤みのある色を使用しないようにしましょう。
- パール入りを使用すると立体感が出ておすすめです。
- 上まぶたにアイシャドウをのせる上まぶたにアイシャドウを乗せます
- 次にブラウンでアイラインを引くように上まぶたのキワに引いていきます。
- ここにブラックなど濃すぎる色を乗せてしまうと、ガチガチ目元になりがちなので注意です。アイラインは後で引くので、あくまでキワにのせるイメージです。
下まぶたに赤メイクをする下まぶたに赤メイクをする
- よ下まぶたに赤シャドウを乗せていきます。
- 色がつくかつかないか程度の色味をとって、目頭から目尻までほんのり赤をのせていきます。
- 赤を乗せすぎたり、太くしてしまわないように、仕上がりを見ながら少しずつ色を足していくイメージです。
あくまでもナチュラルに少しずつが基本です。 - アイラインを引きます。
- 赤を乗せたら、ブラウンのアイライナーで上まぶたのインラインに、アイラインを引いていきます。
- あまり強調させすぎないように、粘膜に近いところにライン状にのせるだけでOKです。
- マスカラを塗ります。
- 仕上げに、マスカラを塗っていきます。
- 色はブラックを使用して、上下に長さとボリュームを出すようにしっかりと塗ってください。
- 下まぶたメイク赤の完成です。
下まぶたに赤を入れた愛され目元メイクの完成です。
リップにピンクを使用するとより女性らしくなります。



まとめ

今回は人気急上昇で今流行りの下まぶたに赤メイク『うさぎ目メイク』のやり方をご紹介しました。
ナチュラルで可愛い印象で試しやすいですね。
また、赤系のメイクをすることで美白効果もあります。
ぜひ、あなたの大切な人とのデートやお出かけなどに取り入れてみて下さい。
アイシャドウは使用したことがあります。なかなか色を付けると面白いです。赤と白でウサギの目のようにして、変わった自分に挑戦してみたいです。