もうすぐ中学生。
小学6年生は、卒業式を控えながらもこれから始まる中学校生活に期待と不安の入り混じった複雑な心持ちではないでしょうか?
中学生になるという自覚とともに、チョット気になることが入学祝に何かプレゼントがあるのではないかと、密かに思いをめぐらしていることのようです。
今どきの女の子の入学祝いは、どんなものが良いのか、プレゼント相場はどの位なのか。
中学生の入学祝の相場は?女の子の喜ぶプレゼント事情をご紹介していきます!
お好きなところからどうぞ
『卒業』そして『入学』 今どんな気持ち?

- 6年間同じ行き帰り
- 同じ友達だったのが
- 場所も変わり
- 友達も変わる
そんなドキドキ感や緊張感があるようです。
誰しも経験してきたことですが、内面的なプレッシャー、しかも思春期ということもあり心の微妙な変化に周りは気づきにくいものです。
入学祝い事情は?

- 卒業して卒業祝い
- 入学して、入学祝い
と、お祝い好きな国民性なのか物質的プレゼントに一喜一憂するという光景が多く見受けられます。
そして、緊張感も新たに次のステージに進むという、どのようなシチュエーションであっても記念日としてお祝いにしてしまう良き傾向があります。
もちろん仏事などは除きますが。
今どきの贈り物事情は?
小学校の入学祝いならというわけではありませんが、その時はある程度のもので良かったのです。
しかし、中学生にもなれば、本人の好みもかなりありますし、周りの友達のことも気になってきます。
- ◯◯ちゃんは、こんなものをもらった
- ◯◯くんは、お小遣いをもらった
- ◯◯さんと◯◯くんは、スマホをもらった
などと、子供同士の情報交換も盛んなようです。
最近の傾向として『iphone』『スマホ』といった、情報アイテムもあるようです。
いずれは必要なものでしょうが、使用制限や毎月発生する利用料金などの負担を考えると、まだ早いにかなと思われるようです。
しかし、中学生ともなると『欲しいものランキング』では、ダントツの1位にランクされてくるのではないでしょうか。
では、このことを除いて一般的にみた中学校の入学祝いですが、特に女の子の場合、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか?
入学祝いの相場観 どれくらいまで?

中学入学のお祝いの場合、だいたいの相場ってどれくらいなのでしょう。
まず贈る相手との距離間ですが、中学へのお祝いはプライベートで親密な関係でない場合、それほど必要ではありません。
小学校への入学はかなりの出来事ですが、中学への入学はそれほどでもなく、本人も親もお祝いをもらう気持ちでいるわけではないからです。
ですから、中学への入学祝いはごく親しい身内だけで基本的には問題ありません。
職場の同僚や上司のお子さんが入学するという場合でも、失礼にはあたらないので、あまり気にかけることもないです。
贈り物に対する世間相場は?
贈るときの相場ですが、小学校入学のお祝いは、大きなイベントではありますが、入学祝いとしての相場は品物と現金の違いはありますが、
- 文具や図書券などの場合は 3,000円程度
- 現金の場合は 3,000円~5,000円程度
が、小学校入学の一般的お祝い相場のようです。
ただし、祖父祖母の場合はチョット違うようです。
例えば、ランドセルや制服などと金額の張るものなどが含まれると、祖父母の場合は違ったかたちのお祝いになってくることもあります。
中学入学のお祝い相場
中学になるとその相場は変動し、『1万円』くらいが相場のようですが、記念品的物品になると、そのものの金額にもよるので2万円前後と言うような相場感にもなってくるようです。
お祝いの相場は、血縁がより近く年齢が高いほど、プレゼントの相場の幅が高めで範囲も広くなってきます。
お祝い品選びのヒント

どんなジャンルが喜ばれるの?現金もあり?
小学校の入学祝いは、どちらかというと子どもよりは、親にとっても嬉しいものという選び方ですが、中学校になると本人寄りのジャンルが好まれているようです。
そして、中学生ともなるとお祝い品のランクも上がります。
といって際限のない贈り物は避けなければなりません。
例えば
- ブランド物
- 高価すぎる物
- ご両親が与えたくない物
- 大人になるまで使えない物
などです。
分相応で且つ身の丈にあったプレゼントを考えることが必要ではないでしょうか。
あまり中学生という年代の枠から外れたようなものは、後々のトラブルのもとにもなりかねないことや、両親からみて望ましくないものなどは、避けなければなりません。
事前に両親に相談しておくことも必要です。
すぐに使える実用性の高い贈り物
では、具体的にどんなものが良いのかと言うと、贈り物として考えた時
- 実用性の高いもの
- 本人が希望するもの
などを配慮したものを考えることが、喜ばれる贈り物をプレゼントする事につながるようです。
贈り物選びの範囲
プレゼントのアイテム的には
- 学用品・文房具
- 商品券(図書券など)
- ファッション小物
などから選択することが考えられるところです。
学用品・文房具
- 制服
- カバン
- バッグ
- 靴
- ソックス
- 辞典・辞書(電子を含む)
- ペンケース
- 鉛筆(シャープペンシルなど)
金券
- 図書券
- 商品券
ファッション小物
- ポーチ
- 腕時計
- 財布
- オーディオプレーヤー
などが考えられます。
中学生ということで
- 自分で選び
- 自分で購入する
などのことを考えると、色々好みもあるのでお仕着せ的に品物で贈るよりも、現金以外では『金券』などもお祝いの選択肢としては良いのかなというところです。
こんな贈り物が喜ばれる

制服・カバン・靴
これらは学校指定などがあり入学お祝い品としては、いかがなものと思うところですが、慣例として祖父母がお祝いとして購入するなどのこともありますので、入学祝いのジャンルに入ってくるようです。
バッグ
かなり喜ばれるもののひとつではないでしょうか。
女の子には、デザイン性を意識することも必要ですが、多少大きめのものが好まれるのではないのでしょうか。
リュックなら可愛らしいデザインの多いアウトドアプロダクツ、ボストンバッグやマイクロミニダッフルなど。
ショルダーなど幅広いタイプから選びたいならKitsonが女の子からの人気が高いブランドになります。
ソックス
靴下は消耗品なので、いくらあっても困らない物です。
ブランド品が喜ばれるのは事実ですが、たとえそこまでいかないとしてもワンポイントの入った可愛いものは女子には人気が高いです。
ただ校則も関係するので、そこは気をつけたいところですね。
学校用としてプレゼントするか、プライベートのお出かけ用にするは注意が必要です。
辞典・辞書
中学生になると勉強も本格的になるので、辞書を使う機会が増えます。
文系や暗記科目を中心に幅広く使える多機能の電子辞書は、持ち運びもしやすくて実用性も高く非常に役立つ中学生への入学祝いなんです。
図書カード
最近は進学に対するスタートがかなり早いので、参考書などをすぐに必要とする子が多いようです。
親としても助かるものとして、図書カードは人気がありますね。
さらに勉強のツールとしてタブレットを使用することもあるので、iTunesカード」なども喜ばれるようです。
ポーチ
ティッシュやハンカチ、リップクリームなど、小物を持ち歩くことが多い女の子にとってポーチは欠かせないアイテムです。
お洒落に可愛くブランドへのこだわりも考えて、特に小花柄のモデルなどは注目度高めです。
財布
中学生になると、部活動も盛んになりますから、友達との付き合いがグッと増えます。
そんなときにお財布はやっぱり必要ですし、女の子にとっては気になるアイテム。
仕切りが沢山ついた機能性も兼ね備えた使いやすいデザインで財布内側にもプリントが施されたキュートなアイテムなど中学生の女の子にもきっと喜ばれる入学祝いです。
腕時計
中学生になると多くの女の子がファッションに興味を持ちだし装飾品等も少し大人っぽいテイストのものに憧れる子が増えるようです。
実用性とファッション性を兼ね備えた腕時計のプレゼントも入学祝いとしては大変おすすめです。
オーディオプレーヤー
中学生くらいになるとお気に入りの音楽を聴きながら勉強したり自由な時間を過ごしたりする子も多くなります。
オーディオプレーヤーも実用的で喜ばれる入学祝いです。
以上のとおり、入学祝いの人気アイテムを紹介しました。
中学生にもなると、トレンドにも敏感な年頃なので、配慮ある選択が求められますから、リサーチも大切です。
新しい世界に飛び込み、新しいことにチャレンジする彼女たちを応援してあげたいですね。
入学祝い どのタイミングで贈る?

小学校を卒業して中学校への入学までの期間は、義務教育中が故に意外と短いのです。
この間に、入学の準備等に追われることが多いようです。
中学入学式の2~3週間前までに、お贈りするのがおすすめになります。
小学校卒業間もなくというタイミングになります。
そこで合理主義ではなりませんが、卒業祝いを兼ねた入学祝いなどとの考え方も、贈る側としては好都合のタイミングにもなるように思えます。
いずれにしても、入学祝いを贈るタイミングは、余裕をもって入学準備を行えることを配慮して、3月の中ごろまでにお贈りするのも良いのではなないでしょうか。
ま と め

中学校への入学祝い、多感な時期の子供に贈るプレゼントには相当に気を使うようです。
特に、女の子への入学祝いはお洒落などにも気遣いをしてあげる配慮が必要になるようです。
お祝い相場も現金と品物では違いがあり、贈って不快を与えないような配慮もしなければならない。
中学生ともなれば自分の意思で行動ができます。
いっそのこと、本人の希望を聞いて現金か品物かを具体的に確認して行なうことも、最近の入学祝いっぽさがあって良いのかとも思われるようでうす。
コメントを残す