卒業式や卒園式は、通常3月に行われる通常的な行事として行われています。
そんな中で、子供の修学(終了)の晴れやかな式典に、子供の成長の確認の意味合いも含めて親の参列が当然にあります。
しかし、楽しみのはずの卒業式や卒園式ですが、さて服装はどうしようか、親が参列する時のマナーがあるのかなどと、密かに悩みはじめます。
そこで、親の卒業式や卒園式への参列の服装やマナーについて知っておきたいことのいくつかを紹介していきたいと思います。
お好きなところからどうぞ
公式行事としての位置づけ『卒業(園)式』

そもそも、卒業式とは教育課程の全部を終了したことを認定する式典であり、学校教育法施行規則によって定められた学校行事として位置づけられているものです。
- 幼稚園や保育園は、小学校へ
- 小学校は、中学校へ
- 中学校は、高等学校へ
- 高等学校は、大学や専門学校や就職へ
と言うように、親としては、公式に且つ段階的に子供の成長が確認できる最高の機会であり、最も晴れやかな式典であることは間違いのないことです。
そこで、世のお母様方が、そわそわし始めてくるのです。
何を着ていこうか、着物にしようか、それとも洋服にしようかなどと考える日々が続くようです。
卒業式・卒園式は和装?洋装?

最近は着物で行かれる方は少ないようです。
- 着物もいいけど、自分できられない
- 着付けをお願いしなければいけない
- それなりの髪型にしなくてはいけない
そんなことを思うと『和装もいいですね。』などとはいっていられなくなり、ついつい洋服になってしまうようです。
40代女性:『和装は諦めた。洋装にしました。』
入学式は晴れやかなイベントですので、明るめで華やかな色調の服が一般的です。
しかし、卒園式・卒業式は厳かな式ですので黒やネイビーなど、落ち着いた色合いの服がふさわしいのかも知れません。
そして、フォーマルなスーツがオススメですが、ダークカラーなら少しデザインが変わっていてもいいかもしれません。
因みに、着物はそこまで落ち着いた色だと少し老けて見えますので、明るめの色調でもよいのではないでしょうか。
洋服選び

着物はやめて、洋服に決めたお母さんは、早速洋服選びに入ります。
その前に卒業(園)式は、あまり派手にならず地味にならずといった服装を考えることが良いでしょう。
そして、卒業(園)式にはNGマナーもあります。
- スカートが短すぎる
- 網タイツや柄ものの靴下
- 大きなリボンなど派手なヘアアクセサリー
- 粋すぎる着物の着こなし
少し考えれば分かるNGですので、あまり目立ちすぎずひんしゅくを買わないように気を付けることです。
◆コーデ例
- フェミニンなノーカラージャケットスーツ:サテンのアクセントが効いてる
- ドット柄のワンピースアンサンブル:ジャケットを変えれば入学式にも使える
- 黒のアンサンブル:少し地味なのでコサージュやアクセサリーを明るめ&大き目に
- 明るめのグレーのスーツ:入学式・卒業式どちらにも使えそうです。
◆コサージュは?
コサージュも色々ありますが、その中でも学校行事にNGのコサージュがあるようです。
OKは、
- オーガンジー
- 生花
- シルクフラワー
など。
NGなのは、
- サテン
- シルク
- ベルベット
- レースの布素材
なのだそうです。
色合いは、
- 赤
- 黒
- 濃い紫
などは避けるのが良いようです。
◆靴は?
フォーマルに『黒』が良いのですが、服装にもよりますがあまり派手にならず、あまり目立たないシンプルな
- パンプス
- ヒール
がベストです。
さらに、バッグも『黒』で統一すると良いようです。
予算はどのくらい?!

◆オススメスーツ
シンプルなスーツ&ワンピース
- 価格:10,692円(税込)くらい
シフォンワンピース&スカート3点セットレディースセレモニースーツ
黒かネイビーがオススメ!
着回しバツグンのセットスーツ
- 価格:10,789円(税込)くらい
2スカート付4点セットスーツ
いろんなシーンに使える!
ツイードの上品なアンサンブル。
- 価格:13,824円(税込)くらい
ツイードで上品なフォーマルスーツ
フォーマルなノーカラージャケットタイプ
◆オススメコサージュ
フォーマルコサージュ
フラワー アイボリー ベージュ
- 価格:5,940円(税込)くらい
シンプルなオフホワイトのフラワーコサージュ
オーガンジーの巻きバラ3輪コサージュ
(ヘアクリップ付 柔らかい優しいイメージで雰囲気抜群!)
- 価格:2,700円(税込)くらい
オーガンジーの巻きバラコサージュ
締めて19,764円(税込み)などのチョイスはいかがでしょうか?
最良の式典は『シックなコーディネート』で!

こんなふうに、シックにまとめ派手にならないようにコーディネートした『オシャレなママはお子さんの自慢です。』
もしかして、卒業(園)式の華にもなるかもしれません。
上品で清楚に決めて一大イベント卒業(園)式で、そっとお子さんの成長を垣間見る瞬間を楽しんではいかがでしょうか。
ま と め

卒業式、卒園式に臨む親の心境は、複雑な模様があるようです。
子供の成長の結果、そしてさらなる成長への区切りのイベントです。
そして、厳かに行われる式典には服装やマナーも考えなければなりません。
フォーマルでありながらシックにそろえ、あまり派手にならずというふうにマナーよろしく卒業式、卒園式に参列することが、子供にとっての自慢のママになるようです。
4月に娘の入園式を控えているので、検索して調べてみて良かったです。常識のない家庭だと思われたくないのでとても参考になりました。3年後の卒園式にも着まわしができるようなスーツに決めます♪