梅雨の時期はジメジメ、ベトベトと不快なシーズンですが、さらに不快に追い打ちをかけるように、お風呂場や押し入れに『カビ』を発見する事がありますよね。
『カビ』は湿度が大好きなので、風通しの悪い家具と壁のすき間も大好き。
『壁』のカビは見つけるとすぐに掃除をしたいのですが、カビ取りの方法にちょっと迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
塩素系のカビ取りを使用すれば確かに『カビ』は簡単に落ちますが、小さな子どもがいる家やペットを飼っている家では、なるべく使いたくないですよね。
安全に壁のカビが落とす方法を調べてみたところ、『重曹』を使用してカビが落ちる事を知りましたので、さっそく『重曹』でカビ取りにチャレンジしてみました。
果たして、重曹で壁のカビが落ちるのか!?
お好きなところからどうぞ
重曹を使用しても良い壁と避けるべき壁

出典:https://healthheadline.net/wp-content/uploads/2016/11/重曹を壁にスプレーする.jpg
重曹を使った掃除は昔から行われています。
食べ物を作るために使用する重曹ですので、『安心・安全・用途も広い』といった印象がありますよね。
壁のカビ取りも、重曹で安心に…と思いますが、ちょっと待って下さい。
重曹は使用を避けた方がいい材質もあります。
何の素材かというと、『木』を使用した材質です。
なぜ木に重曹を使用してはいけないのかと言えば、重曹には研磨作用があるために、木の壁に重曹を使用すると削れてしまう危険性があるからです。
見えない場所なら何とか目をつむれて、『目立つ位置の壁が削れている』というのは、ちょっと見栄えが気になりますよね。
また畳(い草素材)に重曹が触れると黄ばみの原因になってしまいますので、カビ取りをする時は注意して行いましょう!
壁紙に重曹を使用するのであれば問題はありません。
壁のカビ取りに挑戦!やり方は?
カビ取り前の準備物、揃えておくべき8つの材料

出典:https://healthheadline.net/wp-content/uploads/2016/11/huro2.jpg
さっそく壁のカビ取りに取りかかりましょう。
使用する材料は以下の通りです。
- 重曹(食品用)
- お酢(穀物酢。すし酢や米酢はNG)
- 歯ブラシ
- 紙コップ2個
- ぞうきん2枚
- ラップ
- 新聞紙
- 手袋(肌が弱い人は使用して下さい)
重曹は工業用のものでは粒が細かいので傷の元になってしまいます。
できるだけ粒が細かい、食品用で掃除をするようにしましょう。
またお酢は穀物酢を使用します。
すし酢や米酢はカビをさらに増やしてしまいますので使用を避けて下さい。
ラップはカビが落ちにくいところにパックとして使用します。
材料を揃えたら、作業にチャレンジ!

出典:https://healthheadline.net/wp-content/uploads/2016/11/clean-571679_1280-e1480027800370.jpg
材料を用意したら、さっそく開始します。
掃除中はできるだけ換気をしながら行って下さい。
本格的に掃除を始める前に目立たない場所で試してみてから、
壁全体のカビ取りを行うようにしましょう。
1.カビ取りをする場所の床に新聞紙を敷いておきます。
2.紙コップ入れたお酢に、ぞうきんをつけて湿らせ、そのぞうきんで壁全体を拭きます。
一度拭いただけでかなりカビが取れます。
3.別の紙コップに重曹を入れて、少しずつ水を加えます。
ペースト状になったら歯ブラシの毛先につけて、壁を磨いていきましょう。
重曹のペーストが目に入らないように気をつけて下さい。
歯ブラシが黒くなって、カビがどんどん取れます。ちょっとだけ楽しくなってきました。
4.全体にカビが取れてきた所で、もう一度お酢を含ませたぞうきんで拭き取る。
殺菌力を高めます。
ぞうきんにもどんどんカビ汚れがついてくるのが、少し快感です。
5.使用していないぞうきんを水で濡らしから絞り、重曹が残らないよう全体を丁寧に拭き上げます。
全体にぞうきんがけが終わったら、しばらく放置しておいて完全に乾燥するのを待ちましょう。
乾燥した壁を見ると、最初に比べてかなりカビ落としができています。
ズボラさんなら『これくらいでいいや、おーわり』となりますが、
『いえ、徹底的にカビ取りをしたい!』という人は、
6.先ほどのペースト状の重曹を厚めに塗り込んでラップをかけ、2~3時間ほど放置します。
ラップをはがして拭き取るとカビがキレイに落ちるので、完璧を目指す人は挑戦して下さい。
摩擦によって壁紙が傷むのが気になる人は、重曹と水を1:2の割合で混ぜてスプレーボトルに入れ、スプレーした後にぞうきんで拭き取る、という方法でしたら、摩擦の負担も軽減されますよ。
重曹を使用した壁のカビ取り、見事成功で大満足です!
どうして重曹がカビ取りに効果的なの?

壁のカビが落とすのに効果的な重曹ですが、どうしてカビに重曹が効くのでしょうか。
重曹はアルカリ性の性質を持っていますが、この性質がカビ菌に働きかけてカビの力を弱め、さらにお酢のアルカリ性でカビを効果的にやっつけるという仕組みです。
以上、
『壁のカビ、重曹で落ちるかも!?』について紹介しました。
市販のカビ取り剤は使用できない!
と考えている人はぜひ『重曹』を使った方法でのカビ取りを試してみて下さい。
コメントを残す