あなたは『猫用もふもふマスク』って知ってますか?
その猫用もふもふマスクがシュールすぎて人気となっています
猫を飼っている方にはとっても有り難く便利な人気の猫用もふもふマスク。
その機能や『そもそも猫用もふもふマスクって何?』という方のために詳しく説明をしていきます。
お好きなところからどうぞ
猫用もふもふマスクとは?

出典:http://item.rakuten.co.jp/cxc/mask/
猫用もふもふマスクとは、『猫用の爪きり補助具』です。
もふもふマスクは目隠しをすることで猫の『興奮をやわらげる』マスクです。
とても人気な商品で、全カラー・全サイズ売り切れの状態だそうです。
なんで目隠しマスクなの?
目隠しをすると、なぜかおとなしくなるという猫の習性を利用しています。
この猫の習性については、ここでは割愛しておきますが何だか面白いですよね。w
あなたの猫ちゃんが、イタズラばかりしているようであれば使ってみてもいいかもしれないですね。
猫ちゃんや愛犬が暴れてしまい、あなたの『きれいなフローリングが傷ついてしまいっている』という方はこちらがおすすめです
>>>愛犬の床
顔の大きなオス猫用、メス猫用選べる2つのサイズ
鼻ぺちゃ猫さん用の新サイズが新たに加わりました。
猫さんの体のサイズを計測した上でSかMの2つのサイズが選択出来ます。
マジックテープで『調整可能』です。
もふもふマスクのスペック

このマスクは見てわかる通り、顔を全て覆っています。
猫用の爪切り補助具なので、目隠しすることを重視しているようで、自宅で爪を切ってあげたい。という『飼い主さんの心』を鷲づかみにしたのでしょうか。
爪切りが嫌いな子は、必死な抵抗をしますが、そんな飼い主さんの「困った」に答える商品なんです。
素材がすごい
直接肌に触れ、使用するものなので内側には人間の赤ちゃん用にも使われているガーゼ。
表側にはオーガニックコットンが使用されています。
タグなども肌に触れる事のない表側につけることで、猫さんへの『負担の少ない設計』になっています。
【簡単】パッと外せるマジックテープ方式
猫的に嫌な事をするので『パッと着けて、パッと外せる』
マジックテープ方式を採用しています。
サクッと爪きりを終了させ1秒でも速く猫さんにリラックスしていただけるような設計を心がけています。
岩手の縫製職人の技術が光る立体縫製
猫の『骨格』に合わせた愛情設計で、岩手の縫製職人の技術をふんだんに使い立体に仕上げることで、猫ちゃんの負担を減らしているんだそうです。
やわらかい6つのカラー
- ベージュ
- レッド
- ブルー
- グレー
- 限定グリーン
- 限定イエロー
の6つのカラーの中から、お好み・毛の色にあわせてお選びください。
~ねこ目線で猫に負担の少ない商品を作りたい~

ただでさえ何かを付けられるのは大嫌いな猫さん。
ストレスを少しでも軽減でき、『やさしい素材』で安全に使用できるものをテーマにこの商品の開発はスタートされたそうです。
息がしやすいようにとメッシュを使ったこともありましたが抵抗した際、爪がひっかかる危険性が考えられました。
暴れてマスクがずれても鼻周りの角が目のふちに触れることが無いよう、最終的には円形に落ち着きました。
肌に直接触れるものだから猫さんへの体の負担を考え、人間の赤ちゃんの肌着にも使われている日本製のダブルガーゼとオーガニックコットンを素材が採用されたのです。
もふもふマスクはどこで購入できる?
そんなネタいっぱいなもふもふマスクですが、再入荷されたようです。
即完売が予想されますので、欲しい方は公式サイトをチェックしてください。
まとめ

今回は人気の猫用もふもふマスクについて紹介しました。
猫用もふもふマスクとは、『猫用の爪きり補助具』だなんてあなたは知っていましたか?
目隠しをすると、なぜかおとなしくなるという猫の習性を利用しています。
猫の体の負担を考えた優しい素材で作られていたんですね。
あなたの大切な猫ちゃんのためにぜひお試しくださいね。
>>>傷付いた床やフローリングにはこちら 愛犬の床
小さい頃ネコを飼っていました。家が田舎の家でネコが柱や畳で爪をといでいました。なので、傷だらけの柱と畳でした。