半熟卵、実は体に優しい食べ物なんです。
卵の天ぷらなんて、自宅で作るには難しそう、しかも半熟なんて無理!なんてあなたは思ってませんか?
今回の作り方を参考にして頂ければ、自宅でも簡単に『半熟卵の天ぷら』を作ることが出来ます。
今回は半熟卵の天ぷらの作り方から半熟卵を使ったアレンジレレシピまで紹介します。
何時でも美味しい半熟卵の簡単レシピ、ぜひご参考にしてください。

>>>デキる人こそ使ってる!最強の電子レンジ調理器【グルラボ】
>>>食事の準備がラクになる!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック
お好きなところからどうぞ
たまごは栄養価の高いおすすめの食品なんです

出典:Excite
皆さん卵を食べるのにどんな食べ方をしますか?
たまごかけごはん、目玉焼き、ゆで卵、その他にも色々な食べ方がありますね。
『たまごは栄養価の高い食品』のため、基本的にどんな食べ方でも十分に栄養を摂取できます。
中でもおススメの食べ方は半熟たまごなんです。
『半熟』がおすすめな理由がコレ

生でも完熟でも体に良いのは間違いありませんが、半熟をおススメする理由を説明したいと思います。
消化が良い
完熟たまごの場合、消化が悪くなります。
半熟程度の方が『消化に良い』ので病気などの際にも安心して食べられます。
栄養の消化吸収が良く、加熱しても栄養の減少が少ない
たまごは少々加熱した方が『栄養の消化吸収率が高い』そうです。
また、ビタミンBは熱に弱く加熱すると減少しますが、半熟程度の場合、それほどの減少はしないようです。
半熟卵の天ぷら作り方レシピ

出典:Naverまとめ
材料(2人分)
- たまご 2個
- 薄力粉 50g
- 水 50cc
作り方
- 鍋に水と卵を入れて強火にかけ、鍋に泡がついてきたらゆっくり菜箸で回します。
- 沸騰したら中火にして沸騰を維持して5分程茹でます。(中火くらい)
- 茹でている間にたっぷりの氷水を作っておきます。
- 茹で上がったらざるにとってたっぷりの氷水に入れます。
- 卵が冷えてから全体に細かくヒビを入れ、殻をむいて冷やしておきます。
- 薄力粉と水50ccを混ぜて卵につけます。
- 180℃に熱した油に卵を入れて、カリッと小麦色になったら出来上がりです。
買ったばかりの新鮮な卵は殻がむけにくいので、冷蔵庫で1週間くらい置いておいた卵を使うとするっとむけます。
黄身まで十分火が通るまで長い時間揚げ油に入れて放置すると、爆発する可能性もあるので気をつけてください。
揚げる時は衣がカリッとなるくらいでいいので、爆発することはまずありません。
【改善方法】半熟卵の天ぷらが上手くいかない時の対処法

出典:タムカイズム
①半熟卵天ぷらの中が半熟にならない!
卵を茹でた後にしっかり中まで卵を冷やさないと半熟になりにくいです。
殻をむいた後も『しっかり冷やす』ようにしてください。
②キレイに揚げられない
衣がバラバラになってしまったり、お店のようにキレイに揚がらない時は、油に入れる前に竹串を2本お箸のように卵に刺して持って油に入れます。
10秒くらい落とさないように揚げたらキレイに出来ます♪
>>>デキる人こそ使ってる!最強の電子レンジ調理器【グルラボ】
>>>食事の準備がラクになる!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック
【裏ワザ】それでも上手くいかないときは

出典:タムカイズム
どうやってもうまくいかない!
うまく出来るか心配だし失敗したくない!
冷やすのに時間がかかりすぎ!
そんな時は『卵を冷凍して作ること』です。
冷凍した卵を使った半熟卵の作り方
- 卵を冷凍します。(半日も冷凍すれば十分です)
- 冷凍卵の殻をむきます。(うまくむけない時はちょっとだけ水につける)
- 薄力粉と水を混ぜて卵につけます。
- 油は中温でじっくりと5分程卵を揚げて出来上がりです。
【アレンジレシピ編】半熟たまご入り・ポテトサラダ

出典:瀬戸内Finder
こちらのレシピはとにかく簡単、ちょっとしたツマミに良さそうです。
材料
- 卵1個
- 市販のポテトサラダ2~3人分
作り方
- 鍋に水を入れ卵をゆでる、沸騰後5分で火を消すと半熟卵のできあがりです。
- 半熟卵の殻をむき、お皿の真ん中に乗せます。
- 半熟卵を隠すようにポテトサラダを盛り付ける。レタスなども飾るとお洒落な見た目ですね。
半熟たまごのカレードリア

出典:http://www.komei.or.jp/km/ina-toba-chan/files/2015/02/IMG_15431784553259-300×225.jpeg
材料
- カレー
- ご飯
- 卵
- チーズ ※全て適量で良いと思います。
作り方
- 器にご飯とカレーを盛り付け、中央をくぼませて卵をのせます。
- チーズをのせてオーブンで10分程度焼きます。
半熟卵のコロッケ

出典:ポンパレ
材料 (2個分)
- 半熟卵2個
- じゃがいも中1個
- 牛ひき50g
- 玉ねぎ 1/4個
- 塩こしょう少々
- パン粉1c弱
- バター5g
- お好みのソース ケチャップ適量
作り方
- 通常の半熟卵を作ります。
- 玉ねぎ、じゃがいも、牛ひきをバターで炒めて味付けします。
- ラップにコロッケの具をしいて卵を包みます。
- パン粉を炒って具に付けて形を整えます。
とろ~り半熟卵の牛肉巻き♪お弁当にどうぞ♪

出典:SnapDish
材料 (2~3人分)
- 卵2個~3個
- 牛肉の薄切り肉(すき焼き用の肉がお薦め)3枚(約150g)
- ☆ 醤油大さじ2
- ☆ 料理酒大さじ3
- ☆ 砂糖大さじ1と1/2
- 小麦粉大さじ1
- 塩、黒胡椒少々
- オリーブオイル(サラダ油でも良い)大さじ1
- お酢小さじ1
作り方
- とろ~り半熟卵を作ります。
- お酢を小さじ1入れたお湯を沸騰させて、沸騰している中に卵を入れて、7分半茹でます。
- 茹でた卵はすぐに水で急冷して、卵の余熱が取れたら皮をむき、茶こしを使って小麦粉をまぶします。
- 小麦粉をまぶしたゆで卵をさらに、牛肉の薄切り肉で巻いていき、軽く塩、黒胡椒します。
- 茶こしを使って小麦粉をまぶしたら、おにぎりを握るように、巻いた肉をぎゅっと握って、しっかりと肉を巻きます。
- 熱したフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れて、中火で転がしながら焼き、肉が軽く色づくまで炒めます。
- 肉に色が軽くついたら、☆の調味料を入れて、転がしながら、汁気がなくなるまでからめます。
まとめ

今回は『半熟卵の簡単な天ぷらの作り方』から『半熟卵を使ったアレンジレシピ』をまとめてみました。
半熟卵を作るのは慣れるまでは大変ですが慣れてしまえば簡単です。
サラダにかけたりラーメンやうどんに入れたりとシンプルに食べることもできますね。
消化に良く、栄養価の高い半熟卵。
色々とアレンジをして味わってみて下さいね。
>>>デキる人こそ使ってる!最強の電子レンジ調理器【グルラボ】
>>>食事の準備がラクになる!カット&スチーム野菜の宅配 イエコック
半熟卵は好きです。栄養価も高いそうですね。天ぷらにして食べたことはありません。発想もしませんでした。食べてみたいです。
たまごの調理で半熟にした方が栄養価があるそうなので、目玉焼きを作るときはあまり火にかけないようにして作っています。天ぷら美味しそう!