あなたは自律神経失調症にお困りではありませんか?
自律神経失調症は非常に辛い『病気』のひとつといっても過言ではありません。
『自律神経失調症を何とか治したい』と思い、様々な方法を調べてみても結局はどの方法があなたに合っているのか中々わからないのも悩みのひとつ。
自律神経失調症の治し方のひとつとして、漢方薬があるのをご存知でしょうか?
漢方と言っても種類は豊富です。
そこで、自律神経失調症と漢方薬についてまとめていますので、あなたの治療に役立つと幸いです。
お好きなところからどうぞ
漢方が自立神経系失調症に良いと言われる理由とは?

漢方は、
- 心の原因
- 身体の原因
この二つから不調が来ていると判断している、東洋医学に基づいて処方されています。
効き目の特徴として、自然や天然にある産物から特徴のある成分を変えることなく改善するという目的で作られています。
それによって様々な症状に合った漢方を選び、穏やかに改善するのです。
自律神経失調症の治し方に用いられる事もありますし、更年期障害などにも使用されています。
なので、漢方ならば何でも良いわけではなく、体質や症状に適切な漢方薬をチョイスしなければなりません。
見分ける判断として、医師の診察をしっかり受け、症状を細かく話して漢方を選んでもらうことが大切です。
なぜならば東洋医学に基づいた「判断」により抵抗力の度合いや様々な体質を決めて処方するという方法だからです。
そのため、自分の考えのみで漢方を選んでしまうより医師に相談し最適な漢方を処方してもらい早期改善の第1歩を目指すのです。
【自律神経失調症の治し方】漢方薬の選び方は?

出典:healthil.jp
漢方薬の種類は沢山あります。
その中でも不安感を緩和するもの、眠れない神経に対する改善が得られる漢方薬もあります。
先程も述べましたが、漢方薬の種類は沢山あります。
1人1人の体質や、その特徴、症状に合わせて選ぶ薬ですので『漢方薬だから』といってどれでも良いわけではありません。
例えば頭痛を治したいからといって、『頭痛にはヨーグルトが良いらしいよ!』と聞いたからヨーグルト食べよう…とはならないですよね?
試す人も中にはいるかもしれませんが、効果は果たして…?という場合が多いです。
なので自分で判断することは、とても難しいことなのです。
漢方薬に詳しいお医者さんに必ず診察してもらい、自分が既に悩んでいる症状や生活習慣をしっかり話して、体質に合った漢方薬を選んでもらいましょうね。
参考までに自律神経失調症に用いられる事の多い漢方薬を紹介します。
- 半夏厚朴湯
- 柴胡加竜骨牡蛎湯
- 柴胡桂枝乾姜湯
- 桂枝加竜骨牡蛎湯
- 加味逍遥散
- 加味帰脾湯
漢方薬を購入できるところは、
- 漢方専門の薬局
- ドラッグストア
- 病院
などです。
ドラッグストアにも販売されていますが、漢方専門の薬局は、あなたの症状に合った漢方を選んでくれます。
中には独自で漢方を調合しているところもありますので、そういった漢方は、値段が高い事が特徴です。
ドラッグストアはメーカーから仕入れているので、お財布に優しくなっています。
病院の場合、大手メーカーで、更に番号がついてますので安心という面と、病院なので保険が適用されるというメリットがあります。
尚かつ、医師が症状に合わせて選んでくれます。
漢方自体の効果は市販の漢方とほぼ一緒です。
漢方の正しい飲み方と注意点とは?

出典:topicks.jp
漢方薬は自然から作られた『生薬』というお話をしました。
この「生薬」は、体や症状に有効な成分が入っている事が魅力的ですが、特に自律神経失調症に関係の無い成分も含まれていることも事実です。
100パーセント有効成分!
だとしたら、効き目は物凄いことになるのかもしれませんが、漢方薬は自然から出来ているので、他の成分が入っていることが、むしろ普通なのです。
ですから、『飲んで20分後には治った!』『効果が現れた!』という考え方はとても不自然ですし、それは無いと言って良いでしょう。
ですが、自律神経失調症の症状が辛くて、痛みが増す時も多々あります。
そんなときは『この症状をどうにかして治したい!和らげたい!』と思うのが普通ですよね。
その場合は病院で処方された薬を使用する方が、確かに早いです。
そして、薬と漢方薬を比べる事が非常にナンセンスです。
漢方は、自然の原理という側面上、最低1ヶ月以上飲み続ける事が必要です。
さらに規則正しく飲み続けなくてはいつまで経っても効果がでない…という事態になってしまいます。
薬を飲む時と同じ感覚になってしまうと、2~3回飲んで、効果がイマイチだなと感じ、飲むのを辞めてしまう方が大勢います。
漢方薬はそういった早期改善を期待するものではない、という事に注意してくださいね。
漢方薬の飲み方に、お湯で煮出して飲む方法もありますが味は美味しいものではないので、どうやって飲むかの工夫は自分に合った飲み方で継続していってください。
どれくらいの期間で効果を感じられるの?

期間は本当に個人差がありますし、人によって全然違います。
ただ、2ヶ月以上は飲み続けて下さい。習慣化することは大変ですが、決まった時間に飲むことをおすすめします。
漢方薬というのは、長い期間飲み続けることで効果が現れるのです。
もし、2ヶ月以上経っても明らかに効果が感じられない場合は医師に相談することも大切です。
もしかしたら、体質の変化が途中で起こってしまい、処方する漢方薬の薬を変えなければならない事もあるからです。
よって、違う種類を処方してもらい、その漢方薬を継続して飲み続けることで、新たな良い変化から改善に繋がるケースもあるのです。
人によっては、漢方薬を変更してすぐに効果を実感する場合もあります。
ですから、漢方薬を処方された場合は、長く飲み続け、定期的に病院に行き状況やリアルタイムの体質を話すことがポイントです。
まとめ

いかがでしたか?
漢方薬を処方するときは専門の薬局で調合されている漢方薬を処方してもらうか、病院で漢方薬に詳しいお医者さんに相談するのが非常に効果的と言えます。
また、飲み始めて、よほど体に合わない、受け付けない場合は必ずお医者さんに相談してくださいね。
私も自律神経失調症の気があるのですね。診療所で処方されている漢方薬は加味逍遥散です。何かと風邪を引きやすい人生ですが、この漢方薬は効きます!