目や気温の変化が激しくなってくると、風邪ひきさんが増えてきます。
咳や鼻水、発熱などの症状が出て体調がどんどん悪くなってきます。
できることなら悪化させずに早く治したいと思いますよね。
最近ちらほらと聞いたりするのですが、なんと風邪をひいたときにはお肉を食べるといいそうです!
普通は風邪をひくと消化に良いものをと考えてしまいお肉って、あきらかに消化に悪そうで風邪をひいた時の食事には控えないといけないんじゃないの?
と思いがちですよね。
それが本当なのかどうか風邪ひきさんの食事にお肉がいい理由をご紹介していきます。
風邪が治る仕組みとは

まず風邪をひくと体の中でどんなことが起こるのか?
ひいてから治るところまでのメカニズムを説明しましょう。
この仕組みを頭の中に入れておくと、お肉がどんな風に風邪ひきさんに良いのかが理解できますよ。
外から体内に入ってきた風邪のウィルスが鼻や喉の粘膜につく。
↓
そのウィルスが喉の奥の細胞に入り込み、増殖して炎症を起こす。
↓
体はウィルスを外に押し出そうと、免疫の防御反応が起こる。
(鼻水、咳、たん、くしゃみ、発熱などの症状)
↓
体内で増殖してしまったウィルスを血液中の白血球がやっつける時に
発熱することで、免疫物質がより活発になりウィルスを撃退してくれる。
この流れが風邪をひいてから治るまでのメカニズムなのです。
免疫物質を活発にすることと、風邪ひきさんにはお肉が良いということが繋がります。
それでは、より詳しく見ていきましょう!
風邪には『お肉』がいい!?知っておきたい関係性とは

前の章で理解できたと思いますが、風邪を引いた時は免疫力を高めて、ウィルスに対抗する抵抗力をつけることが大事です。
その手助けをしてくれるのが、なんとお肉!その中でも鶏肉なんです。
なせ鶏肉がいいのか?
理由の一つ目は鶏肉には弱った喉の粘膜を強くしてくれる
- ビタミンAがたくさん含まれています。
なんと豚肉の7倍もあるのです。
このビタミンAが健康な粘膜に導いて、風邪に対抗してくれるのです。
そして二つ目が、
- 鶏肉には良質なタンパク質がふんだんに含まれています。
鶏肉のタンパク質には体温を上げてくれる作用があり、体温が上がると免疫細胞を活性化してくれるので、風邪のウィルスにも対抗してくれるというわけです。
鶏肉には風邪をひくと消費してしまうビタミンも、豚肉や牛肉より豊富にあるのです。
そんな鶏肉の栄養を効果的に摂取するためには、油を組み合わせて調理するとさらにパワーアップします。
ビタミンAは油との相性が良く、油と一緒に摂取すると体内に吸収しやすくなるんですね。
なので風邪でも食欲があるのであれば、唐揚げやチキン南蛮などがオススメです。
カロリーやがちょっと気になるのなら、鶏のササミカツが食べやすいですよ。
(注:あくまで、軽い風邪で食欲がある場合なので、胃腸風邪など明らかに消化器系がやられている場合は控えてくださいね)
同じく卵も、良質なタンパク質とビタミンAが豊富なので、鶏肉と一緒に食べることでさらに効果的です。
卵スープを添えたり、参鶏湯とかも体が温まりそうでいいですね。
アメリカやドイツでは、風邪ひきさんには温かいチキンスープが定番だそうです。
『風邪をひいたら鶏肉を食べろ』
といわれているようで、風邪をひいた時の強い味方になっているようです。
特にアメリカでは医療費が高いため、風邪をひいてもまずは鶏肉のスープで
ウイルスに対する免疫力と抵抗力をつけているんでしょうね。
お肉の消化は悪くない!?

出典:https://healthheadline.net/wp-content/uploads/2016/12/niku-e1480647212167.jpg
お肉って消化によくないイメージではありませんか?
風邪をひいた時には胃腸や消化器官を休ませるために、
お粥や温かいうどんなどを食べていたことって誰でもありますよね。
しかし最近では、実はお米や野菜よりお肉のほうが消化が早いという説もあり、
今から紹介する実験が行われたそうです。
(以下、実験紹介)
過食で嘔吐癖のある患者さんに協力してもらい、
食事をした後30分後に吐いてもらうと、
炭水化物や野菜は形が残っていたのに対し、
お肉は嘔吐物の中には見当たらなかったとのことです。
そして、お肉や魚などタンパク質のものだけを食べてもらい、
同じような実験をしたところ、その患者さんたちは吐けなかったそうです。
どういうことかわかりますか?
胃の中の物が消化されていて、戻すにも戻せなかったということです。
お肉は消化が悪い!!
というイメージがなくなってきますよね。
風邪の時には、お肉を食べて治しましょう!
いかがでしたか?
風邪にはお肉という発想は、今までなかったのではないでしょうか。
しかし、風邪のウイルスを撃退する免疫力と抵抗力を作ってくれるのが、お肉に含まれるタンパク質とビタミンなんです。
風邪の時こそ、お肉を摂ったほうがいいんですね。
お肉の中でもタンパク質とビタミンが豊富な鶏肉を効率良く摂って、風邪のウィルスを吹き飛ばしてしまうと治りも早いかもしれません。
風邪の時には無理なくお肉を食べて免疫力と抵抗力をアップしましょう!
お肉が好きなので、風邪に良いのでしたら是非 遠慮せず食べたいと思います。豚小間切れ肉の油いためは好物です。