ウコンの効果はプラセボ?星野源のCMが話題!薬効を考察

ウコンの効果はプラセボ?星野源のCMが話題!薬効を考察

星野源さんが出演するCMでウコンの宣伝効果が絶大のようです。

また、ウコンが持つ様々な特質にスパイスや薬効などに用途があるようです。

星野源さんのCMで、多方面での効果が期待されて研究開発が進められているようです。

ウコンにどんな効果があるのか、見いだせるのか探ってみました。

ウコンにどのような薬効があるのか

『星野源 ウコン 効果』

カレーの原料と言えばウコン(ターメリック)。

本場インドでは傷薬や虫刺され、スパイスや染料、がんにも効くと昔から伝承されています。

さらに、星野源さんのCM『ウコンの力』(ハウス食品)も気を吐いています。

2004年に発売以来、

『飲み会前の救世主!二日酔いによく効く!』

と、並み居る左党や酒豪らに支持されてきました。

だが、ウコンに含まれるクルクミンそのものに薬効があるかどうかを問う研究があります。

 

ウコンの主成分『クルクミン』薬効がない?

ミネソタ大学のマイケル・ウォルターズ博士らの研究チームは、ウコンの主成分クルクミンに薬効はないとする論文を医学誌『Journal of Medicinal Chemistry』に発表しました。

発表によれば、ウコンに含まれるクルクミンは、不安定かつ科学的に反応性が高く、体内に容易に吸収できない化合物であることから、薬剤の開発に役立つ可能性は少ないとしています。

本当にクルクミンに薬効はないのか?

そして、クルクミンとは何か?

 

秋ウコン・春ウコンそして紫ウコン

『星野源 ウコン 効果』

紀元前からインドで栽培が始まり、伝統医学のアーユルヴェーダやインド料理に使われているウコン(鬱金)は、ショウガ科ウコン属の多年草(学名:Curcuma longa)です。

『鬱金』には『鮮やかな黄色』の意味があり、呉音の『ウッコン』が転訛して『ウコン』となりました(『生薬学雑誌』第61巻第2号、2007年)。

そもそも『ウコン』とは、世界で約50種類のウコンがあるようです。

日本原産のウコンは、次の3種類を指すことが多く、健康食品として多用されているようです。

  • 秋ウコン(二日酔いや肝臓の強化になどいわれています)
  • 春ウコン(胃腸によく、抗癌作用もあるといわれています)
  • 紫ウコン(ピロリ菌除去作用が強いといわれています)

ウコンの有効成分である『クルクミン』は、春ウコンの10倍上を秋ウコンが含有しているといわれています。

春ウコンには、精油成分を秋ウコンの約6倍含有しているといわれています。

カルシウムやカリウムなどのミネラル成分も約6倍以上を含有されているようです。

秋ウコン、春ウコンいずれも含有する成分で、健康食品への使い分けがされているようです。

 

秋ウコンはカレー粉に

カレー粉に使われるのは、苦みが無くオレンジ色の『秋ウコン(ターメリック)』

 

春ウコンは健康食品に

苦く黄色の『春ウコン(キョウオウ/ワイルド・ターメリック)』は、健康食品などの用途があります。

中医学漢方に供される『紫ウコン(ガジュツ)』もあります。

 

ウコンの生産量も輸出量もインドが世界一

約50種類あるウコンのうち、インドでは30種類以上の品種があります。

 

ウコンは、地下に肥大した濃黄色の根茎を持っています。

この根茎を水洗して皮を剥き、5〜6時間も煮込んだ後、約2週間にわたって天日乾燥し、細かく砕いて利用します。

 

沖縄県人は煎じた『うっちん茶』を二日酔いを防ぐために、飲酒の前後に愛飲しています。

居酒屋ではウコンの粉末が常備され、泡盛などに入れて飲む習慣があります。

インドネシアの結婚式では、花嫁も花婿もウコンで腕を染め、黄色に色鮮やかに炊き上がった米飯が振る舞われるといいます。

クルクミンの効果はどこにある?

『星野源 ウコン 効果』

ウコンの主成分クルクミンの薬効は?

秋ウコンには、約5%前後の精油成分(エッセンシャルオイル)と約5%のポリフェノール類(クルクミン)が含まれています(Govindarajan VS.(1980) “Turmeric–chemistry, technology, and quality.” Crit Rev Food Sci Nutr. 1980;12(3):199-301.(PMID 6993103)。

『C.I.75300』や『Natural Yellow 3』とも呼ばれるクルクミンは、ウコンの根茎に含まれる黄色い活性成分で、染料の原料にもなります。

クルクミンには、pH7.4以下の酸性~中性溶液中では黄色だが、pH8.6以上のアルカリ性溶液では明るい赤色に変化する特性があります。

 

クルクミン

  • ターメロン(胆汁の分泌促進)
  • シネオール(胆汁や胃液の分泌促進)
  • α-クルクメン(コレステロールを溶かす)
  • クルクモール(抗がん作用)
  • β-エレメン(腫瘍の予防)
  • カンファー(健胃・殺菌)

などの有効成分を含むとされてます。

 

ウコンの根茎

  • 鉄分などの微量元素
  • 食物繊維
  • デンプン
  • カリウム
  • ビタミンC
  • カロテン

なども多いです。

 

クルクミンと精油成分の含有比率

秋ウコンと春ウコンとで異なります。

  • 秋ウコンはクルクミンと鉄分が豊富で精油成分は乏しい
  • 春ウコンは精油成分が比較的豊富

 

秋ウコン 成分と薬効は?

国立健康・栄養研究所のデータベースによれば、秋ウコンは、

  • クルクミン・ターメロン(利胆)
  • ジンギベレン
  • d-α-フェランドレン
  • シネオール(防腐)

などの成分を含むことから、

  • 消化系・肝臓の症状改善
  • 利胆(胆汁の分泌促進)
  • 健胃

などの薬効があるとしている。

 

ウコンの主成分『クルクミン』に薬効はないの?

『星野源 ウコン 効果』

秋ウコンには副作用の報告もあります。

  • 摂取量、摂取期間、摂取した患者の詳細は不明だが、薬剤性肝障害22例のうち、ウコンによるものが11例
  • 日本肝臓学会の診断基準を満たした薬剤性肝障害の症例(14施設、84症例)のうち、ウコンによる薬剤性肝障害は約25%を占めます。

ただ、医療機関で処方される漢方薬にウコンを含有する薬剤はない(水野瑞夫『日本薬草全書』2000年)が、クルクミンの大量摂取による肝臓の脂肪変性の報告もあります(石田聡他「健康食品による薬物性肝障害」2004年)。

先述のように、ウコンの根茎には鉄分が豊富に含まれているので、

たとえば、

鉄過剰を起こしやすいC型慢性肝炎患者の場合は、肝臓に過剰な影響を及ぼすリスクが高まります。

肝疾患患者への投与による死亡例も見られる(『ウコン摂取で肝障害 肝硬変の60代女性、症状が悪化して死亡』産経新聞2004年10月19日)。

 

肝障害患者が

  • 市販のサプリメントの通常量を服用し、重篤な状態に陥った症例
  • 秋ウコンによって自己免疫性肝炎を併発した症例

も見られる(木村吉秀『ウコンによる薬物性肝障害により影響を受けた自己免疫性肝炎の例』/中本譲『ウコンの人体に及ぼす影響及び副作用についての検討』)。

  • 秋ウコンを含有した外用薬によるアレルギー性皮膚炎の発症例もある(矢島純『診断と治療』巻760増刊号)。

このように、ウコンの根茎は、クルクミンや鉄分の他、多様な成分を含むことから、ウコン自体の生理活性作用は明確でないため、有効性や安全性は検証できないとする見解があります(健康・栄養ニュース第15号P5/独立行政法人 国立健康・栄養研究所)。

クルクミンの効能はプラセボ?

いかがだろう?

天然ウコンは、世界の民間療法に活用されているものの、主成分クルクミンの効能やエビデンスはないとする見解がある(A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties ― Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/)。

冒頭に紹介したウォルターズ博士によれば、薬剤を開発する時は、特定のタンパク質に作用する能力を検証する。

だが、クルクミンの化学組成は、タンパク質に作用しないのに、あたかも効果があったかのようなFalse Hits (偽の結果)をもたらす時があります。

このような特性を持つ物質はPANIS(pan-assay interference compounds:広範な試験法に干渉する化合物)と呼ばれ、科学的な誤解を生みやすいです。

したがって、クルクミンの効能はプラセボ効果の可能性も否定でないため、クルクミンへの誤った期待や認識をもたらす恐れがあるのです。

 

『Journal of Medicinal Chemistry』の共同編集長ガンダ・ゲオルグ氏は、多くの労力と資金がクルクミンの研究に浪費されたため、クルクミンの効能への誤解と混乱を生んでいると指摘しています。

ウォルター博士は 、クルクミンの研究に投じられる予算や時間を、他に研究されるべき何千もの化学物質の研究にも投下するべきだと提案しています。

 

ウコンには薬効がないのか

『星野源 ウコン 効果』

以上のさまざまな事象から得られる結論は、ただひとつ――。

ウォルター博士の研究は、ウコンの主成分クルクミンの薬効を統計的に見た見解であり、天然ウコンそのものの薬効の否定では決してありません。

このようなクルクミンの薬効を否定する論文は膨大にあるものの、ウコンに薬効がないとは決して結論づけられないのです。

もちろん、ウォルター博士も同じ立場です。

 

つまり、天然ウコンの抽出物が人間の健康に有益な効果を及ぼす可能性は否定するものではないと付け加えているからです。

つまるところ、現時点では、クルクミンの薬効を否定する研究もあれば、公認する研究もあります。

 

天然ウコンの薬効にも賛否があるというのが公正な立ち位置ではないだろうか?

  • ウコンの白い花は美しい。
  • クルクミンの語感は愛らしい。

 

ウコンとクルクミン

その薬効研究は、やや混迷含みだが、旨いカレーにありつくためにも、研究者諸氏の奮起を期待したいところです。

 

ちなみに、今回の論文発表を受けハウス食品は、

『ハウス食品は、ウコンに対する論文を数多く発表し、客観的な評価も受けているので、今回の研究は、ウコン研究の一材料として捉えたい』

とコメントを寄せている。

  • ウコンは二日酔いによく効く?
  • ウコンは飲み会前の救世主?
  • すべて根も葉もないないガセネタなのか?
  • 効いている気がするだけの根拠のない都市伝説なのか?
  • ウコンは健康に有益なのか?
  • ウコンの神秘と真偽の行方は?
  • あなたは「ウコンの力」を信じる?
  • 信じない?

ま と め

『星野源 ウコン 効果』

星野源さんがCMでしているように、その効果は販売促進にも健康食品的にも影響力は強く、幅広い普及効果があるようです。

カレーとウコンの関係性を強調した星野源さんが行っているCMですが、ウコンは別の意味からも二日酔いや肝臓などへの効果を説明している健康食品も多くあります。

しかし、過剰摂取による副作用などの問題点も提起されています。

適量適正な使用で、健康管理に活用してみることが良いのではないでしょうか。

ウコンの効果はプラセボ?星野源のCMが話題!薬効を考察

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です